作品に自分の時間を全部ぶつけれた気がする。
だから一つの稽古に一日の全ての時間を考えれて
色んなパターンを持って色んなパターンを一度やってみる時間の使い方があった。
今は一日のうちから時間を選びとって。
何においても。
その選んだ時間内は多くはないから
だいたいの目安をつけて、蓄積したものを組み合わせて作る。
どっちが正しいのかはわからないし。
それが時間の流れというものなのだろう。
でも。
なるべく若い子や子どもたちに
大人の時間の流れかたは、まだ教えたくはないな…。
「もっと上手くやればいいのに」
と老婆心をぶつけるよりも
のたうちまわって恥をかけるのも大事な経験。
僕は50代はどんな作り方をしてるんだろう?
60代はどんな作り方をしてるんだろう?