大変お久しぶりです‼️‼️

カームラでございます‼️‼️


いつもアメーバブログにてカームラのブログを読んでくださってる皆様へ大切なお知らせがあります。


カームラはまた旅に出ます!

そしてブログも新しくします!



カームラの今までの全容に関する全てはこちらのサイトにて公開してますので、ぜひご覧ください。



こんな感じで新しくやってます!


また新サイト開設により、こちらで書いていたブログも全て新しいサイトへ移行させる形にさせていただきます。


つまり、こちらのブログで書いたものを新しいサイトへ上げ直したら随時ここにある記事は削除します!


今までの思い出を消すみたいで若干心苦しいですが、カームラの諸事情もあるのでご了承ください😢


なぜ急にカームラは復活した!?

と思われる方も多いと思いますが、全ては下のブログから見ていただければと思います!




改めてまして、Amebaブログありがとう。

そして新しいブログよ、お世話になります。


ということで、よろしくお願いします!


ハァーイ\(^o^)/どーも\(^o^)/
進撃の女子大生ことカームラでございます。

帰国してから、無事に大学の卒業式を終え、
色んな友だちと会って、遊んだりしていたら
あっという間に来週から社会人になってしまう日を迎えてしまいました。


実はこのブログかなり前には出来上がっていたのですが、文字数オーバーやら規定オーバーやらをしていて、なかなか投稿できなかったのです(゚∀゚)


一度パソコンにコピーして~仮投稿して〜、

スマホからもう一度編集して〜という

かなり手間のかかったブログとなりました。


これが!カームラ学生最後のブログです!

それでは!ご覧くださいまし〜!\(^o^)/


さて、タイトル回収と言うわけで、
早速!カームラ4年間の旅の費用をします!

2015年 東南アジア 19日間ひとり旅
総費用  116,201円

2015年 台湾 4日間ふたり旅
総費用  40,000円

2016年 東南アジア 33日間ひとり旅
総費用  227,491円

2016年 東欧  36日間ひとり旅
総費用  367,428円

2017年 メキシコ 37日間(留学費は除く)
総費用  200,000円

2017年 南米 39日間4人旅(途中2人旅)
総費用  350,000円

2017年 セブ島 5日間2人旅行
総費用   70,000円

2018年 スリランカ 10日間ひとり旅
総費用  100,000円

2018年 ロシアバルト三国 22日間2人旅
総費用   204,974円

2018年 イギリス 12日間2人旅
総費用   158,330円

2019年 ヨーロッパ 39日間2人旅
総費用   319,732円

「学生の間に43カ国行くと
 いくらかかるのか!?!?」

2,154,156円!!(゚∀゚)
約215万円!

だねッ!!!


訪れた国数  43ヵ国!
訪れた都市数 91都市!
海外に居た日数 255日間!

総移動距離 212,401キロ!
212,401キロ ÷ 地球1周4万キロ
地球5.3周分

結論!

大学4年間で43カ国行くと
215万円!の費用がかかり
地球5.3周分できます!!


という結果になりました\(^o^)/


(ちなみにメキシコ留学30万円を加えると
245万円ですね。留学費は親から借りていて現在も返済中です)

まあ色々と言いたいことはありますが、
カームラ4年間の旅の感想は最後に言いたいと思います。

さて色々と紹介したいものはあるのですが、
まずはカームラの相棒バックパックちゃん!

image

4年間の歳月を経て、
このような姿になりました\(^o^)/

貫禄のあるバックパックになったもんだ。

3年前にミャンマーでバックパックに国旗のワッペンをつけている人を見て「えっ!カッコイイッ!カームラもやる!」と思い立ってから、最終的にはもう貼れるところは無くなるまでに至りました。

もうカームラがこのバックを背負って、旅に出ることはないと思います。なぜならトランクの方が圧倒的に便利だからです!(←オイ)

とにかく!このバックパックちゃんには本当にお世話になりました\(^o^)/
4年間!ありがとうございました!!(泣)

さて、お次に紹介するのは、
カームラのマグネットコレクションです!

image

カームラが4年間で集めたマグネット数は、
70個以上ッ〜!!!(゚∀゚)
(↑ここに貼ってないマグネットもあります)

まさに塵も積もればコレクション!になる!
ドヤァ!という感じですね\(^o^)/?

マグネットは絶対どこにでも売ってありますし、そんなに高くないものなので、集めやすいと思います。

とは言ってもマグネ1つ250円だとして、
250円×75個=18,750円…!
なので、こちらも塵も積もれば地味な負担になる!という感じですかね。

ちなみに上に飾ってある写真はそこそこ気に入ってる写真たちです

image

こちらカームラが過去に旅に持って行った
トラベルノート!たちです。

旅の日程や費用、予約した物をメモしたり
現地で使ったチケットや切符、街のマップを挟んだり
するのに使っノートです。

主に博物館や美術館のマップでこんなに分厚くなっていますが、これも旅の思い出!となっています\(^o^)/

image

こちらは旅で使える神アプリ!である

maps.meでカームラが訪れた場所にピンを立てた箇所です。

こうやって世界地図で見ると、
まだあまり行ってないように感じるのはカームラだけでしょうか???

とりあえず学生の間に43カ国行ったカームラですが、まだまだ行きたい国はあります!

韓国  カナダ  オーストラリア  モンゴル
ウズベキスタン イラン  トルコ  ヨルダン
エジプト イスラエル イタリア マダガスカル
ベネズエラ  コスタリカ  チリ  南極大陸


社会人になってから、いや死ぬまでには!
必ず行きたいと思います\(^o^)/


さてさて、
ここからは旅の総括をしたいと思います。

カームラなりに旅を通じて思ったことを、
カームラの言葉で書いていきたいと思います

※人によっては「学生の分際で何を小生意気なことを言ってるのじゃ!!」と思う人もいると思いますが、予めご了承ください。


最初カームラは「一人で30カ国行く!」
という目標を掲げてカームラはひとり旅を始めました。

「なぜ30カ国なの??」
学生の間になにか目標があった方が、それに向かって頑張れそうじゃん?

「なぜひとり旅なの??」
ひとり旅ってなんかカッコいいじゃん??
という適当な目標設定をしたカームラです。


しかし途中から「ひとり旅の良いところもあるけど、2人やそれ以上の旅も楽しい!」と思うようになり「30カ国という目標を目指していく中で、他にももっと行きたい国が出てきた!」と思うようになりました。

カームラはよく「なんでそんなに旅してるの?」と聞かれることがあります。

答えはスーパー単純です。
「ん?シンプルに行きたいから行くんだよ」
です。なんで行きたいの??言われても分からないです。カームラ「あ、この国行ってみたい」と思うから行くんです。それだけです。

そして、ありがたい事に「そんなにたくさん旅してるなんてスゴイね!」と言われることもあり?ます。

しかしカームラからすると「ここに行きたい!という欲望を満たすために、バイトして旅をしてを繰り返していたら、こうなってただけです」という感覚です。

まあ自分でもまさか43カ国も行く大学生になるとは思いませんでしたが、この事を自慢しない!と言ったら嘘になります(゚∀゚) やはりカームラの唯一の自慢話になります(゚∀゚)


最近ネットやSNSを見ていると、
「旅をしながら仕事する!」「旅が仕事!」
という人が多くいると思います。

とかいうカームラもかつては「ずっと旅したいな〜ブログを広告化して稼げないかな?」と思う時もありました。

しかしカームラはどんなに旅をしても、
ずっと旅をする!旅を仕事にする!ことは絶対にしない!というかできない!と思いました。

カームラにとって、旅行もとい旅は、
娯楽の一つに過ぎないのであり、ただ単に自己満足の範疇に過ぎないと思うのです。

だからこそ、というのは、
自分が楽しければそれでいい!と思うのです

つまり「日常生活や社会から逸脱して、
別の世界で非日常を体験し、満足感を得て、また日常に戻って、会で頑張る!
という事だとカームラは思います。

「日本での日常生活があるからこそ、
旅を通じて海外での非日常を楽しめる事ができる!」
という訳です

逆にずっと海外で非日常生活してたら、
海外での非日常がいつしか日常に変わっていくと思います。


なのに「旅を仕事する!」っていうのは違う気がするんです。

なぜなら旅は社会を逸脱する娯楽なのに、
その旅を仕事にしてしまうと、ある意味いつまでも社会のしがらみに囚われながら旅することになると思います。

例えば、旅ブロガーなら「稼ぐためにブログ書かないと!」と常に思いながら旅したり、インスタグラマーなら「どこかで良い景色撮らないと!」と常に思いながら旅をするということです。

もちろん自分の好きなことで仕事をするのはすごい事ではあると思います。しかし何かを背負いながら旅するというのは、完全な自由ではなく、旅本来の性質である娯楽の要素がなくなっていると思います。

誤解しないでほしいのですが、
カームラは旅を仕事にしている人を批判している訳ではないです。だって旅しながら仕事する人なんてステキじゃないですか!

ただ旅で稼げる人なんて、ほんの握りの存在だと思うのです。逆にみんなが旅を仕事していたら社会や経済なんて回らないどころ全停止ですからね(゚∀゚)


えーと、つまりカームラが言いたいことは、
「旅に対して色んな考えが持つ人はいるけど
カームラにとって旅は最高の娯楽なんだ!
だからカームラはいつまでも旅を続けたい」

ってことです。

カームラがブログを広告化しないのは、
そもそもこのブログはカームラの旅の記録用として書いているものであり、誰かの役に立てば良いな〜と思う延長線上で自己満足のために書いているからですね(゚∀゚)

それでも時間をかけてブログを書く理由は、
これまで161本の記事を書いたカームラですが、ここまで書くと、さすがに文章を書くのが好きになってきました(゚∀゚)


昔は文章を書いたり、自分の考えを表現したりするのがはちゃめちゃに苦手でしたが、それでも地道に続けていくと好きになるものですね。


「海外に行って人生観とか変わった??」

カームラは43カ国どこに行っても
何も変わりません\(^o^)/


旅では何も変わりませんよ。
変わるのではなく色々と「広がり」ました。

「世界にはこんな人がいるのか」
という「認識や考えの広がり」

「自分16時間もバスに乗れるのか」
「こんな汚いところでも寝ることはできる」

という「我慢や許容範囲の広がり」

この2つは確かに得ることはできました。

さっきの話に戻りますが、旅は娯楽なので
その娯楽に「自分の人生探し」などという目的を求めるのは違う気がします。もちろん娯楽は人生に必要!ですけどね。


「旅=娯楽」と思いますが、時として旅は娯楽の範囲を超えて、そこでしか得れない経験をすることもあります。

ただ、わざわざ経験しに行くのではなく、
気づいたら良い経験をしたな〜という後付けで気づく場合が多いです。結果論ですね。

人によっては旅に経験を求める人もいると思います。ただ「何か旅先で貴重な経験しないと!」と躍起になると、旅本来の楽しみが半してしまう気がします。

ここではカームラの「旅は最高の娯楽なり」
説を前面に押し出していますが、
旅する意味なんて人それぞれでいいんです。
自分が楽しければ、それでいいと思います。


次にお金の話になります。
カームラが注ぎ込んだ旅の費用215万円
もちろん大学生活を疎かにしない程度に、
せっせとカームラ自身が稼いだお金です。

多少おばあちゃんから餞別をもらったこともありますが、ほとんどオール自費です。

一応カームラは大学でバレーボール部に所属していましたが(←ほぼ行ってないけど副部長)
それでも月7万以上は常に稼いでいました。

長い休みで旅に出ないときは、バイトを3つ掛け持ちして働きまくって月22万円は稼いだこともあります。

あとは特にお金を使わない人間なので、
ひたすらに働いて、気づくとお金が貯まっている〜↑↑感じでした

もちろん自分で稼ぐことには稼いでいましたが、それはカームラが自分が稼いだお金を自分の為だけに使うことができる環境にいたからです。

世の中には自分で稼いだお金から学費を出したり、自分で家賃を払っていたり、奨学金の返済に充てたりする学生もいます。

一方わたくしカームラは実家通いで、奨学金を借りずに、親に学費を全部出してもらって大学に通うことができました。

つまり、カームラがこうして学生の間にたくさん旅をすることができたのは、自分がバイトして稼いだから!ではなく、カームラがまれた環境にいたということもあります。

大学4年間を振り返って、
この場を借りて親には感謝したいですね。
(↑大学4年生の時、6回しか大学行かなくてごめんなさい☆☆テヘッ☆☆☆)


「43カ国行って一番好きな国は???」
↑これは本当によく聞かれます。

何カ国行っても答えはずっと変わりません
それは日本ッ!ジャパンッ〜!
こんなにご飯が美味しくて、四季があって
自然があって、治安が良い国
はそうありませんよ(゚∀゚)


そんな日本が好きなカームラでも、
日本での日常生活から抜け出して海外に行きたくなる時があります

だからこそ、カームラは社会人になっても、
絶対に必ず海外に行くと思います。
てかたまに国外逃亡しないと精神的に危なくなりますからね(゚∀゚)


え〜長々とタラタラと書いてしまいました。
最後に言いたいことは、
「このブログを見てくださった皆さま!
本当にありがとうございました\(^o^)/

自己満で書いているブログですが、それでも誰かがカームラのブログを見て旅の参考にしていたり、旅の疑似体験をしていたり、というコメントを見ると、カームラは大喜びでした(゚∀゚)

次いつこのブログを再開させるかは未定ですが、カームラが旅に出るときには書きたいなと思ってます!

カームラがまた旅に出るその日まで、みなさんお元気で〜\(^o^)/」


カームラは春から空港のどこかで働きます。
皆さんがワクワクしながら旅行に向かう玄関口となる空港で、働けるなんて思いもしませんでしたが、大好きな空港で働けてカームラは嬉しいです。

皆さんも旅や旅行を通じて、人生がより楽しいものになることをカームラは祈っています\(^o^)/


それでは!またお会いしましょう\(^o^)/
ありがとうございましたッー\(^o^)/



(※もしかしたら仕事の合間に番外編とか書くかもです)

















 

 

ハァーイ\(^o^)/どーも\(^o^)/
進撃の女子大生ことカームラでございます。

先程、18時間のフライトを経て、
40日ぶりに日本を土を踏みしめています。
無事にロストバゲージもせず、カームラ日本に帰ってきました\(^o^)/


トランジットであるアブダビの空港で、
同じ高校だった子2人に偶然会いました。
この時期みんな卒業旅行なので、誰かいるかな〜とキョロキョロしてたら発見しました。

高校の子はオシャレ服装だったのですが、
一方カームラはダボダボのズボンに、砂漠で汚れまくったウィンブレを着ていたので、少しながらお恥ずかしかったです。まあいいんですけどね。


40日間を共にきたサラちゃんとはここでお別れです。と言っても来週の卒業式でまた会うんですけどね(゚∀゚) サラちゃん!お疲れ様でした〜\(^o^)/また来週〜!

さて、長いフライトの間にカームラはチマチマとブログを書いていたので、帰国早々にまとめブログを書き上げることができました↑↑偉いぞカームラ↑↑( ✌︎'ω')✌︎

ブログのタイトルは分かりやすくするため
「1ヶ月ヨーロッパ!」としてますが、
厳密には、
「40日間ヨーロッパモロッコ旅!
ということなので、よろしくお願いします。

それでは、まず最初は「飛行機代」
いつもならインとアウトが違うので、スカイスキャナー片道チケットを2つ取っていたんですが、今回はエディハド航空の3ヶ月有効チケット(?)を使ったため、一括でチケットを買うことができました。

旅行サイトのトラベルコちゃんで、
「日本→アムステルダム モロッコ→日本」
と打ち込むと、インとアウトが違う場所でも安い航空券を探してくれます。

今回はたまたまエディハド航空の3ヶ月有効チケットみたいのが取れましたが、スカイスキャナー片道ずつ取るより、トラベルコちゃんで検索した方が良いかもしれません。

ということで、
飛行機代85,200円!でした。


はい、お次は「宿泊代」です。
いつも宿泊代は1泊1000円代に抑えていたカームラですが、今回はヨーロッパということもあり、ど観光地での1泊1000円に抑えるのはほぼ不可能(←やばい安宿ならあるかも)なので、普段に比べたら高めになっていますね。

もちろん安宿もあるとは思うんですが、
ヨーロッパで安すぎると治安の悪い地区にあったり、観光するのに電車をかなり使う必要があったり、その分交通費と時間がかかるというデメリットがあります。

なので、オランダ〜ドイツ〜ベルギー〜フランスまでは、あまりケチケチしないで1泊3000円くらいのドミトリーに泊まっていました。

ちなみにパリでは2人部屋1泊5000円と奮発しましたが、ルーヴル美術館まで歩いていける好立地なホテルだったので良かったです。

スペイン〜ポルトガル〜モロッコからは、
ホテルの値段がガクッと下がったので、
泊2000円以内でも2人部屋を取ることができました。

ということで、
宿泊代75,186円!でした。
これを宿泊日数の36日で割ると、
1泊2,088円!です。ナイス。


はい、続きまして「移動代」です。
オランダからモロッコまで飛行機は一切使わずに、ずっと電車&バス&船という交通手段を地道に使って、ヨーロッパ大陸アフリカ大陸を縦断してきました。

バスは計11回電車は計4回1回
という計16回の都市間の移動をしました。

ヨーロッパでの電車バスの半分の時間で着くため、非常に便利ですが、もちろんその分お値段はバスの2〜3倍です。

一方バス電車の倍の時間がかかりますが、
その分値段は電車の半分かそれ以下です。

まあつまりはそういうことです。
時間を取るか安さを取るか。学生カームラはもちろん後者一択です。

あまりにも時間がかかる場合は電車を使ったので、滞在日数が少ないオランダ〜ケルン〜ブリュッセル間電車を使ってサラッと移動しました。

あとパリ〜コルマール間も行きは電車で、
戻るときは夜行バスにしました。

旅程や金額を見て考えながら、バスか電車にするか否かを決めるのが一番ですね。
ちなみに旅程が決まっているなら、早めにネット予約するのが良いですね。

ということで、
移動費49,722円!でした。
(↑ケルン行で無駄になったチケット分は抜いてます)


そしてお次は「現地費」です。
こちら現地で使った現金の金額で、
食費、地元の交通費、お土産代、観光地での入場料の総額を意味します。

早速ですが、
現地費74,983円!でした。

ちなみに教会や美術館などのお金を払って入った観光名所計19カ所あり、全ての入場料の総額が18,412円!でした。

パリスペイン有名な観光地の入場料が結構かかりましたね。学割である程度安くなっているとはいえ、さすが観光地です。

にしても (現地費)− (入場料)=56,844円
なので、これを宿泊日数の36日で割ると、
1日1,579円で生活していたことになりますね(゚∀゚) マジか(゚∀゚)

物価の高いヨーロッパで極力レストランには入らずに、庶民の味方スーパーで済ませていたおかげで、このような結果になりました。

カームラはヨーロッパのスーパーで毎回サラミを買って食べてたので、たぶんヨーロッパにいる間にサラミ200枚以上は食べたと思います(゚∀゚)

ヨーロッパのスーパーは、日本ではお高め生ハムやサラミやチーズ安く売ってるので
それをお腹を満たすのも結構楽しいですよ


そして、最後にモロッコでの砂漠ツアー
34,326円!でした。

この2泊3日ツアーではラクダに乗ったり、
砂漠のキャンプで寝たり、車で好き曲を流しながら、壮大な景色の中ドライブしたりと、なんとも思い出深いツアー内容でしたね。



さーて!さてさて!お待たせしました。
1ヶ月ヨーロッパに行くと
   いくらかかるのかッー!?

飛行機代    85,200円
移動費       49,722円
宿泊代       75,186円
現地費       74,938円
ツアー代    34,326円

=319,372円\(^o^)/
で!し!たァー!\(^o^)/
安くない??安くない??

今回は大体40万円くらいで考えていたのですが、終わってみて計算してみると意外な金額なカームラも驚きです(゚∀゚) ちゃんと3回くらい見直ししましたから、たぶんこれで合っています。

これを行き帰りの日数39日で割ると、
1日8,189円!で旅していたことになりますね。

そんなにカツカツな旅でもなかったですし
抑えられるところで抑えると、このように安く旅することもできるようです。
これも学生旅行ならではって感じですね。


ということで…。
進撃の女子大生カームラ
旅が全て終わったァー!(゚∀゚)


…フゥ✌︎('ω'✌︎ ) さてさて。

カームラが感傷に浸ってポエマーになる前に
今回の旅で印象深かったところを、せっかくなので写真とともに振り返ってみましょう!


カームラ的に今回の旅で一番すごかった教会
ケルン大聖堂\(^o^)/
ケルン大聖堂は今まで見た教会の中でも、絶対的圧倒的に大きいです。

ちなみにカームラ的教会ランキングでは、
ケルンベスト4にランクインですかね。

1位   ロシア    血の上の教会 
2位   ロシア    イサク大聖堂
3位   ポーランド 聖マリア教会
4位   ドイツ    ケルン大聖堂←NEW!
って感じです。いつの日かカームラの教会ランキング3位以内に食い込むスゴイ教会に出会えることを期待してます。


フランスのコルマールでの一枚です。
こんなにメルヘンチックな街並みが綺麗に残っているのは初めて見ました。

自然豊かで静かな街コルマールには、
40歳くらいになった仕事に疲れたら、そっとひと休みしに来たいですね (←すごいリアル。マジでそうなりそう)


んぁぁ!美味しそう!!
スペインで何回も食べたチュロスチョコ。
日本でもどうにかして作れないものかと
画策するカームラでした。


こちらマドリードであった日本人の方々との食べたエビのアヒージョサングリアです。

今回の旅で、ケルンで高校の友達、バルセロナで大学の友達4人、マドリードでまいちゃん達、そして大学の先生など、旅先で多くの人に会いました。

スマホが普及しているからこそ、海外でも連絡を取って、こうやって会えるんですよね。スマホ様様ですね。


これはヨーロッパ最西端ロカ岬です。
エモさが爆発したところですね。今でも「カームラ、ヨーロッパ最西端に行ったのかぁ〜」としみじみと思い出します。エモいわぁ。



アルハンブラ宮殿での一枚です。
グラナダでサラちゃんの誕生日を祝って、
バルをハシゴして飲み歩いたりしました。

グラナダには、また来たいですね。
次は値段を気にせず食べ歩きできる大人になってから来ます!!



こちらはモロッコのタンジェです。
この近くでスマホを盗られかけたり、ここのレストランで少しボッタクられたりなど、初っ端からモロッコのイメージを悪くしてきたタンジェです。

ある意味タンジェで気が引き締まったので、
その点では良いですが、タンジェに来なかったら、もっとモロッコのことが好きになっていたでしょうね(怒)


シャウエン猫と格闘しながらご飯を食べた時の一枚です。

単純にこの構図が好きです。以上です。


フェズでお世話になったお店です。
ほかのお客さんからお裾分けもらったり、
ポテトを2回もサービスしてもらったりと
モロッコの嫌なイメージを払拭されたのがフェズでした。



やはりモロッコでの一大イベントである
砂漠ツアーは今回の旅の中でも1番印象深いといいますか、めっちゃ過酷でしたが、その分良い経験をしました(←もう行こうとは思わない)


ワルザザートでの一枚です。
うん!!すごいところにいるね!!(←雑)
モロッコの壮大な景色はどこでも写真が良い感じになりました。

と!いうことで、
これにてカームラの学生最後の旅!
ヨーロッパ・モロッコ旅は終わりです〜。

パリで美術館3件ハシゴしたり、スペインでチュロスチョコを食い荒らしたり、ヨーロッパ最西端のロカ岬に行ったり、船でジブラルタル海峡を越えたり、ラクダに乗って砂漠で寝たり、お土産をめっちゃ値切ったりと、今回も話題がてんこ盛りの旅でした!アァー!楽しかった\(^o^)/

「え、これでカームラのブログは終わり?」
残念がっている皆さん!(←やかましいわ)

ま!だ!終わりではありませんよ!!
次が本当に最後です。最後。最後。

学生の間に43カ国行くと
            いくらかかるのか!
を書きたいと思います!\(^o^)/\(^o^)/

カームラが大学4年間で行った43カ国!
果たして!43カ国を制覇するのに
どれくらいのお金がかかっているのでしょうか????(゚∀゚) ヒャア計算するの怖い(゚∀゚)

ということで、
カームラの旅のまとめブログを書いたところで本当の終わりにしたいと思います。

カームラの卒業旅行の様子を見守ってくれた皆さん!毎度のことながらありがとうございます\(^o^)/ 

ブログの閲覧数が少しでも上がると、カームラは静かながらもいつも非常に喜んでいますので✌︎('ω'✌︎ )

次のブログまでしばしお待ちくださいね!

それでは!また次回ィー!\(^o^)/