2025/7/21(月)海の日
②
---つづき---
ゲイター(スパッツ)
今年のわたしのゲイターは、100均(Seria)のレッグウォーマーです。
天狗岩を登る時、根っこの出っ張りに引っかからないよう、靴紐の蝶々結びの輪っかが隠れるように覆いました。
歩いているうちにだんだんと上がってきてしまいますが、石ころが入りそうな侵入口が覆われていれば良いので、これで十分です
↓ちょっと上がってきている。
防水性はゼロ
富士登山もこれで行くかどうかは考え中。
【追記】
2025年、富士登山で使用。
御殿場ルートの大砂走りの下山の際に使用したが、問題なかった。砂や石が靴の中に入ることもなく、快適に歩けた。
- ハイカットシューズの場合です
- ローカットシューズだと砂は入ると思います
⬇︎昨年は自作ゲイター⬇︎
小さいきのこ
天狗の腰掛けを左上に見ながら来た道を戻ります。
長尾平のお茶屋さん前で休憩
(アイスコーヒーとお菓子)
スマホの電波が入りません(au、UQmobile)
お山の有機野菜
1カゴ100円

ですって!かわいい
山の落としもの
裏返したら黄緑色
落とし主?
ちょっと座る。
暑いから休憩が多い。
オオバギボウシ
産安社(うぶやすしゃ)
御祭神:木花開耶比咩命ほか
(このはなさくやひめのみこと)
2年前に、親戚の子の安産を祈願した。
昨年は、無事に産まれた御礼参り。
今回は、元気に育っています、と手を合わせた
浅間神社と同じさくやひめ様だけど、ここでは自分の富士登山のことよりも、あの子たちの成長の喜びと感謝を伝える方がふさわしい気がした
…と真面目に御参りしていたんだけど、下の方がなんだか賑やか。
Wow
Yay
Ooh
外国人男子がムササビスウィングに乗ってはしゃいでいる声でしためちゃ大喜びで盛り上がっていましたよ
相変わらずおじちゃんが手で押していました
⬇︎昨年初めてムササビスウィングに乗った⬇︎
富士峰園地
レンゲショウマ
つぼみがたくさんありましたよ!
開花が楽しみ
トチバニンジン
イヌトウバナ
アジサイの仲間?
名前を調べるのは諦めました
扉が新しくなっていました
展望台
自分の双眼鏡を覗いたら、うっすら東京スカイツリーと東京都庁が見えました。かなりじっくり探さないと見つけられません。
双眼鏡を買って以来、冬が待ち遠しいです。
寒いのは苦手だけど、澄み切った空気の中で、遠くの景色を覗いてみたいのです。
藤棚
藤棚からサヤエンドウのような物がぶら下がっていました。
雷はいつの間にか聞こえなくなり、雨も全く降らないのでロックガーデン行けば良かったなぁ、なんて思いつつ、まあ仕方ない。
歩いて下山することにしました。
15:41
超ミニミニきのこ...
他には何の楽しみもない退屈な舗装路を2.8km歩きます。
ケーブルカーが見えて、少し嬉しい
御岳山ケーブルカーの最大勾配は25度、平均勾配は22度。↓これは何度かな?
16:25 滝本駅
初めて御岳山に来た時、ケーブルカーを使わずに歩いて登ったら、単調で退屈で本当に懲り懲りで、それ以来いつもケーブルカーで登っています。
でも下山なら、また歩いてもいいな
16:27 御岳山の麓、
気温28.3度、湿度82%
ケーブル下バス停近くの仮設トイレだった所が、きれいなトイレになっていました
これにておしまいです
【MEMO】
- 長尾平の休憩後ぐらいからふくらはぎが軽くなった(アミノバイタル飲んだから?それともキツすぎない山歩きが良かった?)
- 翌日お尻が少し筋肉痛
- ふくらはぎダルくない
- 足の親指裏に靴下が擦れる痛みあり