2025/4/6(日)




この日は午後から雨の予報で、

もみじ台に到着する寸前で雨が

パラつき始めたのだけど、



5分ぐらいでやんで日が出てきた。




上空の雲がみるみる風に流され、

青空が見えた。





階段のところに咲くスミレ








 小仏城山


茶屋は二軒とも営業中。

階段の上に幟が見える。














レジャーシートを持って来ていないので

切り株に座っておやつコーヒー



春の日曜日とは思えない人の少なさ。

こんな晴れるとは思わなかったもんね。





 日影乗鞍


下山は日影乗鞍から。




キブシ










倒木①

迫力のある倒木が横たわっていた。



木の根って、

こんなふうになっているんだね。



木の根を裏側から見ると

羽を広げたクジャクみたいだったよ。




同じような木ばかりだけど、人が踏んだ跡というか、なんとなく歩くべき道がわかる。



でも暗くなったらわからなくなるかも、って思った。



笹藪はまだ腰から胸くらいの高さ。

暑くなる頃には顔の高さまで伸びる。





倒木②

こちらの倒木は、気付きやすいように(?)先端に印が付けられていた。



鉢巻を巻いた鴨に見えて笑っちゃう泣き笑い





ちょっと開けて気持ちの良いポイントニコニコ





麓に近付くと、道を塞ぐ倒木が4本ぐらいあって、くぐったり跨いだり。


あまり走る人向けのコースではないかも?




このへんの倒木とは関係ないけど、もう少し上の方でずるっと滑ってコケた。怪我はなかったけどお気に入りのリュックが汚れてしょんぼり泣くうさぎ








雪や雨の影響か、水が多めだったので慎重に渡渉歩く






バスは2台で運行していたバスダッシュ



この日、ETCのシステム障害で高速道路が大変なことになっていたと夜のニュースで知った。



山の中に桜が見える風景に気持ちがほころぶ。





JR高尾駅南口












桜は開花の後に寒の戻りがあると花が長持ちする、と聞いていた通り、今年の桜は長い期間楽しませてくれた。



この記事を書いている今日、わたしの地域では桜吹雪が舞った。





そういえば小仏城山にタケシューさんがいらっしゃいました。顔出ししていらっしゃるのですぐにわかりましたニコニコ




↓3月下旬の動画がUPされていますよー







おしまい。