---つづき---
15:10
明王峠のお茶屋さん
昨年、4月に初めて陣馬山→高尾山縦走をしたわたし。
その時からお茶屋さんは閉業しているような感じだったけど、一度だけ何か作業をしている人を見たことがありました。
今回も通った時に人がいて、
ちょうどこの↓四角いところを、のみで削っていらっしゃいました。
こちらのお茶屋さん、年内のオープンを目処に修復作業を進めているのだそうです。
【訂正】2024/11/16
年内のオープンは難しいとのこと。
たった1人きりで作業していらっしゃるので
気長に待ちましょう
作業をしているのはお茶屋さんのお知り合いの方で、ボランティアで週一回土曜日に直しに来ているのだとか。確かサラリーマンだから…とおっしゃっていたような(うろ覚え)。
屋根と床、壁や柱を修復しているようで、確かに昨年と比べると違います。
↓2023/5/25
茶屋の周りの腰掛けも、この方が埋め込んだ物で、掘るのがすごく大変なのだそう。
山の中にベンチがあると何気なく座っていたけど、こうやって作ってくれた人がいるのだと思うと、とても有り難いです。
お話を聞きながら座らせてもらって、しばし休憩。
周りの桜の木のこととか、これから植えるみかんの苗のことなど、色々お話ししてくれました。
(みかんの実がなるには10年ぐらいかかるそうわたしはその頃も山歩きをしているかしら?)
わたしが出発する時には
「水はたっぷりあるな。ヘッドライトはあるか?」
と気にかけてくれました。

