5/10(金)


---つづき---



新倉山浅間公園をあとにし、河口湖へ



 産屋ヶ崎


逆さ富士の撮影ポイントとして有名らしいカメラ

今度は朝早く来よう。



 
長崎公園


公園という感じの所ではないけど、



ここも富士山絶景ポイントカメラキラキラ

大石公園のネモフィラが見頃だと教えてもらったから行くつもりだったんだけど、駐車場渋滞が発生していたから、すぐさま引き返してこちらへ。

小さいバイクはすぐ転回できるから楽ちんウインク



懲りずにまた100均グッズでお湯を沸かす。燃えやすい物がないから安心して火を使える照れ

沸騰するのに17分もかかってしまった。

湖畔の風速は3mより強かったと思うけど、風除けは使用せず。

片付ける時に拭かなきゃ、など考えたら面倒で汗うさぎ


結論

100均湯沸かしは、わたしのような面倒くさがりな人には向いていないあせる


100均グッズでなくても、火を使える場所を探したり、荷物の出し入れなど、外でコーヒーを淹れること自体がめんどくさい笑い泣き

魔法瓶なら、ベンチさえあればどこでもコーヒータイムを楽しめるもんねコーヒー

でも固形燃料が残っているから、たぶんまたやるてへぺろ




昼食は新倉山へ行く前に済ませた。


レディースセット¥500税込

(かやくごはん+小うどん)

本当はお気に入りの吉田のうどんのお店に行く予定だったんだけど、臨時休業だったのでこちらへ。(こちらはお気に入りを超えるお店ではなかった。)








『オモウマい店』で放送されたばかりの、山中湖の「よしざわ」さんも立ち寄ってみた。

平日にも関わらず、行列。

車がずらりと路駐。

わたしは入らなかったけど、

食事を終えて店から出てきた人が

「お出汁がきいてて全部美味しかったね〜」

と話していた。


狭く荒れた道で、対向車とすれ違うのが大変そう

大きいバイクが止まっていたけど、わたしは小型じゃなきゃ行かないなあせる