わたしが高尾山へ行く時は、

だいたい魔法瓶のお湯と

カップ麺などを持参します。

 

しかし、少し遠くの山へ出かける時は

魔法瓶のお湯が冷めてしまうため、

ガスバーナーに興味がありました。

 

買おうかどうか、迷いに迷って

はや一年。

 

本格的な登山やキャンプをする訳ではないので

100円ショップのアウトドア用品から

始めてみることにしましたニコニコ

 

 

 

購入品

 

※2024年4月購入

 

アルコールストーブも売っていたけど、

いちばん簡単そうな、固形燃料を選びました炎

 

 

 

 

Seria セリア 

 

固形燃料ストーブ

 

 

 

 

 

固形燃料受け皿

 

 

 
 

ミニ折りたたみレードル

火消し蓋が見つからなかったのでこれで代用

 

 

 

 

固形燃料用ケース3P

 

 

 

 

焚き火用シート

 

 耐熱温度260度

 

 

 

ステンレスマグカップ

 お湯を沸かす鍋として使う。

容量430ml

カップラーメン日清カップヌードルに必要なお湯の量は300ml

カップラーメンカレーメシシリーズは230mlぐらい

 

 

 

ステンレス小皿 9cm

 マグカップの蓋として使用。

 上記のマグカップとぴったりフィットするニコニコ

 

 

 

 

  DAISO

 

固形燃料

 

 

 

 

 

ミニアルミ風よけ(300円)

 

 

 

ピンク音符黒いポーチ付き

注意黒いポーチの材質は

ポリエステルポリプロピレン

非常に燃えやすいので注意炎

 

 

【使用方法/HOW TO USE

●左右のストッパーを下ろし、地面に挿して固定します。

※傷を防ぐため、保護フィルムが付いています。表面の保護フィルムを全てはがしてから、使用して下さい。

保護フィルムを剥がすのが、地味に大変な作業だったあせる
 
 

 

珪藻土コースター

固形燃料ストーブの下に置いて

断熱しようと思います。

 

 

これらの物を使って、

美味しいラーメンが食べられるでしょうか!?

楽しみ楽しみニコニコ

 

 

⬇︎使ってみました⬇︎