---つづき---
薬王院でお参り。
梅の花は終わり、
前回、黄色かったスギの花が
茶色っぽくなってきた。
季節は確実に移り変わっている。
富士浅間社
【訂正】冨士浅間社
「今日・明日中に、富士山へ行くための行動を起こします。良い方向に事が進みますように」
高尾山で富士山に思いを馳せる。
⬇︎
翌日、
無事にガイド付きツアーの
申し込みが完了
迷いがなくなった!
次の行動は、富士山のためのお買い物。
高尾山とは違うからお店の人に相談しながら買おう。
【追記】
富士
冨士
浅間社の「ふじ」はワ冠の「冨士」。
shinさんがコメントで教えて下さいました。
諸説あるということなので、
わたしも検索して調べました
そういう事も知らずにお参りしていたとは、
薄っぺらい自分が恥ずかしい
しかしこれも学び。
成長し、また一歩、富士山に近付きます
shinさん、ありがとうございます
↓「諸説」の中でわたしがしっくり来た説
山頂付近に霜柱。
12:30 山頂
気温8.5度
ずっときれいな青空だから、期待して展望台へ
きれいな富士山が見えました
この日は寒かったけど、観光客が増えてきている。
あの富士山に行こうとしているのか。
まだ自分の中で、ぽわ〜っとしたイメージ。

カレーメシを持って来ていたけど、あとで東山カレーに行くから、ここでは飲み物だけ。
いただき物の葛湯がなかなか減らないから持って来た。
山では普段より3倍美味しく感じるから、あまり好きじゃないものは山へ持って来ると、消費が捗る
折れた枝が引っかかっているのが気になるけど、ベンチの真上じゃないから大丈夫なのかな?
4号路は3/27(水)から通れるようになるそうですね
稲荷山コースみたいに木の階段を設置している、なんて、どなたかのSNSに書いてあったな。
ソフトクリームやお団子などの誘惑と戦いながら1号路で下山。お腹すいた。早くカレー食べたい〜
今日もイケメン大師さまにご挨拶
(今まで手を合わせることもなく、
素通りしてたのに)
1号路のお花たち。昨春は気付きもしなかったけど、今年は目を止めるようになった。昨年よりちょっとだけ進歩している。
色々な方がSNSに載せているけど、わたしがお花の名前を覚えるのは、まだ先かな
そんな、高尾山2年目の春