意識しても治らない…【食生活の見直し】 | Sticking to a life こだわり生活

Sticking to a life こだわり生活

いつまでも美しくありたいと努力していることって、ありますか?



私自身のこだわりでのアンチエイジング、もちろん生活にもこだわります。

色々な事に挑戦をしたり試したりしながら、生活を楽しんでいます。      

職業保育士です!


ここ10年ほど前から、身体の何処かが常に動いている幼児が増えています。


一年以上前までは、本人に意識させることで変えられるものだと思っていました。


それを個性だと思っている親、大人は多いです。


実際に私もそのように思っていました。


でも、その子どもたちの食生活を知れば、何が原因かに気づきました。


クラスのすぐにキレるある幼児に精製された砂糖や甘いもの、小麦製品を

なるべく摂らないように気を付けてもらうだけで、穏やかな性格へと変貌しました。


幸いに、キレやすい性格をどうにかしたいと考えていた保護者でしたので、

すぐに協力していただきました。


周りの大人達も、その幼児の変貌にすぐに気が付きました。


そうして、その子どもの保護者さんと、ある相談会で、「砂糖は毒です!」と

小学校の○○学級の教諭からの言葉

「特に多動の子どもには・・・」

「食事療法もされているのですね。」

「とても熱心な保護者さんですね。」と言われ、私と同じ意見だった方が居たことに

感動されていました。


実際に、気になる子どもさんを○○指導等で、専任の指導員の方が来られて

対処等をアドバイスしてくださるのですが、私自身が、低血糖による集中力不足や

衝動的な行動に対して、保護者の方に食事療法を試していただいている話を

投げかけても、食生活への関心がそこまで高くはありません。


そういう方が言われることは、「視覚刺激を少なくすること・・・」なのです。


確かにそれも大事かもしれません。


でも、それでは何の解決方法にはなりません。


他にも集中力不足で理解がしづらく、身体の何処かが動いている子どもに共通しているのが

朝食にパン食が多いのです。


たまにならパンもよいかと思われるのですが、成長期の幼児の様々な影響を考えると

私自身は、「摂りすぎないように」と、ついついクラスの子どもたちに忠告してしまいます。


もう一つそういう子どもたちに共通するのが、虫歯があること


結局、しっかり噛まないから、唾液の分泌が少なく、虫歯菌に対抗できないのでしょうね。


そのために、脳も活性化されなく、色々なことが理解しづらい…。


「常に体が動いている」「集中力不足」「衝動性」


動きたくて動いているのではないということ


幼児の居る家庭での食生活、もっと見直すべきだと思われます。


本人に意識させても、無理かと…。



学力の低下の大きな要因の一つでもあるでしょう。






にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ にほんブログ村 病気ブログへ にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ 子育てアドバイス