【街歩き】杉原千畝広場 センポ・スギハラ・メモリアル | 苑日暮樹懶のブログ

苑日暮樹懶のブログ

そのひぐらし なまけもの です
日々のあれこれをまったりつぶやきます

杉原千畝をご存知ですか?

チビの模試に付き添いしたら、会場の近くにモニュメントがありました。
杉原千畝とユダヤ人家族のモニュメント

詳しく書いてある

戦争のときに困ってたユダヤ人にビザを勝手に発行しちゃった方よね
スゴいことですよね
自分の正しいを信じられるって強さですよね

人道的に正しいとしても、政治的には問題があったわけで
認められるまでは時間がかかったらしく、不遇なその後を過ごされたようです

そもそも戦争が悪いし…

常識もコロコロ変わるといういい例ですよね

教育ってなんだろう、なんのためにあるんだろう
なんて思ったりしますよね

こんなマップがありますが

Cゾーン

Aゾーン

Bゾーン

ユダヤ人迫害については、去年の今ごろ豊田市美術館で見たリヒターの展示でも触れられていたし、今のイスラエルの状況とかまで繋がってて、人間とは一体なんなのだろう、なんて考えたりする

どの神様も愛と平和を謳ってると思うのにね
宗教の矛盾、人間の矛盾を思うよね

杉原千畝は、岐阜で生まれて各地を転々としたみたい
岐阜には記念館があるそうです

町の方々の思いが形になったんですね✨
素敵ですね✨

でも、名古屋にいた年月も長いそうで
それにコレがある場所はなんと、
愛知県立高校の敷地内!!!
瑞陵高校の正門の横に建てられています
 


これ、びっくりよね

瑞陵高校は、杉原千畝の出身校なんですって
生徒さんたちも誇りに思うでしょうし、
刺激を受けるでしょうね✨
なんなら、ワタクシ全然関係ないのに、
名古屋市民です!って名乗り出たいくらいです😆

2023年7月には駐日アメリカ大使がココを訪れているそうです


前述で、教育ってなんだろうって書いたけど、
やっぱりこうやって、忘れないようにしたり、
触れられるようにするってことは意味があると思う

少なくとも、この高校の出身者は杉原千畝を忘れないし、
生涯誇りに思うと思う
そして、時代が悪い方向に流れても、
この高校の出身者だけはきっと、
杉原千畝のように振る舞ってくれるのではないかしら
そして私達もその人たちを見て、
はっとする事があるのではないかしら

コレが教育、よね

なんか…関係ないけど、中村哲人さんや緒方貞子さんを思い出してしまいました

流されやすい性格だけど
私も刺激を受けた一人になれたと思う
肝心な時に、ふっと思い出して、はっとできたらいいですね

日本人は自分が人種差別をしているという意識が低いんだとか
気がついてないんじゃないかな
あまり意識する場がないもんね

仕方のないことだけど、
これからは、っていうか、
今は既に、そうも言ってられないと思う

もちろん、取り立ててそんなこと考えなくても
普段から、自然に、人を人としてお互いに尊重しあっている世の中であればいいな〜と思いました