その後のドラゴンボール ~ドラゴンボールaf(アフター)~ -103ページ目

DRAGONBALL AFTER 企画当初の準備

その後のドラゴンボールの第4話までのアップが完了しましたので、一息つきたいと思います。今回は最終ページが修正原稿です。修正しながら編集してアップしていますので、結構時間がかかっています。第5話以降についても修正原稿を仕上げながらアップ作業をすすめます。ですから、ここからのアップは少しペースダウンしながらになるとは思いますが、お付き合いいただければ嬉しいです。


さて、「その後のドラゴンボール」企画当初の題が「ドラゴンボールAFTER」だった事は前回の製作日記でお話したのですが、計画たちあげ当初準備からお話しします。


まず、ストーリーですが、これは結構早くまとまりました。フリーザ編以降の強さの限界が見えたドラゴンボールワールドでしたが、絶対的な巨大な強さを持つ敵がひつようでした。というのも、私がこの「その後のドラゴンボール」でやりたかった事は、ジャンプ連載当初、毎週楽しみにしていたハラハラ感・ドキドキ感といった「作品を読むことを一週間もガマンできない」という気持ちを復活させたかったからです。そうなるとドラゴンワールド最強の敵の存在が必要不可欠でした。ここまでたどり着くと簡単、ドラゴンワールドの最強は悟空できまりです。そこで原作の設定を利用して悟空を最強の敵に仕立て上げました。また、ピッコロと悟飯・ベジータとその家族の絆など盛り込んで作品のストーリーを組み立ててできたのが現在の「その後のドラゴンボール」です。


そして作品のプロットができれば準備です。最初の準備は「原作をなんども読み返す」ことをしました。次にコミックスの模写、これは信じられないくらいやりました。最初はシャープペンやボールペンで描き、仕上げにこだわらず数量を描く事を命題に書き続けました。下が当時の模写の一部です。また、この模写は製作開始後も続けすごい量の練習後の後が残っています。また、後期はDB以外の鳥山先生の作品を模写しました。「キャッシュマン」や「サンドランド」「アックマン」など本当にたくさんの模写をしました。



sd011


↓これもほんの一部ですが、数量はたくさんあります。探せばたくさん出てきますので、機会があればアップしたいと思います。



sd010

そして、作品製作もすすんだある日、ふと思いました。コミックスを見て描いたものと自分単独で描いたものはあまりにもクオリティが違いすぎる。

「何も見ないで描いてみよう!」と・・・。そして、作品後半は大きく絵や構図・デッサンが崩れます。読者さまからのご指摘もたくさんいただいたのですが、あえて、模写を止めました。私はただ懐かしんでいただく為に「その後のドラゴンボール」を描いているのではない・・・作品の当時の興奮を再現する為なんだ・・・そう自分に言い聞かせ、さらなる修行「コミックスの模写」を発展させて、頭で思い浮かべた構図をどんどん描いていきました。


ほんの最近です。なんとか、少しだけ自分で思った構図を表現できるようになったのは・・・。もちろん、まだまだ未熟なのですが。


これからも精進続けますので、「その後のドラゴンボール」をたくさんの方に読んでいただきたいです。どこまでDBという偉大な作品のすばらしさを伝えられるか・・・それが私の命題です!


**************

       近 況

**************


さて、ここからは近況ですが、このブログを立ち上げてからメールを何通かいただきました。みなさん、本当にありがとうございます。私と同じDBファンの方より頂いたお言葉は私の作品を造り上げる力になります!


さて、「その後のドラゴンボール」ですが、手作りのコピー誌を造っています。下の写真がそのコピー誌ですが、「完全版」と名をうって発行してきました。2冊とも2004年の5月に発行して、何回か再発行しました。しかし、今回でこれらは発行を一時停止しようと思っています(そのまま廃盤になるかもしれません)。


sd012

これらは完全版という名がつく以上「カラー原稿も収録していました。


sd013

どうして発行取りやめかといいますと、オフセット本に仕様変更を考えているからです。もちろんオフセットの場合、カラーページの収録はとてもコストが高くなりできませんで、「新編集総集版」として発行しようと思っています。ただ、今まで手にとっていただいた方がおられますので、3巻以降も限定部数で少数発行しますので、ご希望の方はご安心下さい。ただし、予算の都合で一気に全巻をオフ本にできませんので、暫定移行期間は2巻は現行の発行かもしれません


ネットで読まれるのもヨシ!冊子で読んでいただけるのもヨシですので、これからも「その後のドラゴンボール」をよろしくお願いします。

その後のドラゴンボール第四話 「集めろ ドラゴンボール!」その四

第4話-16


004016

第4話-17




004017

第4話-18


004018
第5話「いでよ…神龍」はこちらです

その後のドラゴンボール第四話 「集めろ ドラゴンボール!」その三


第4話-11


004011

第4話-12


004012

第4話-13


004013

第4話-14


004014

第4話-15


004015

第4話-16はこちらです!

その後のドラゴンボール製作当初

1998年にはじめた「ドラゴンボール復活計画」。これは原作の続きファンの手で復活させる計画でした。当初はまんがの描き方もわからず、B4投稿用まんが原稿用紙を買ってきて、用紙があまりにも大きいので、枠線など無視して、半分に切って描いていたという恐ろしいスタートでした。ネームなしで簡単な下書きをして万年筆で描き、ベタは墨汁を使い習字用の筆で塗っていました。シラー


紆余曲折し、翌年1999年8月には第一話が完成し、コピーしてホチキスで止めて簡単な冊子を造って喜んでいました。

その時の冊子がこれです。


sd003

別に同人誌として発行したのではなく、あくまでも自己満足の為に数部つくりました。現存はこの1冊で、あとは全て友人に配りました。この時、将来同人活動に発展するなんて思いもよりませんでした・・・。根っからの野球青年でしたので・・・。


当初の題名は「その後のドラゴンボール・DRAGONBALL AFTER」でした。この事は先のAF関連ブログでも描きましたが、ネットで「ドラゴンボールAF」があるとは知らず、偶然にも自分で「ドラゴンボールAF」と言っていました。しかし、「ドラゴンボールAF」という題ではあまりにもアニメっぽくて、作品コンセプトの「原作の後日談」に反すると思い、「その後のドラゴンボール」に改題しました。



sd002

当時の題名のアップ。「AFTER」の標記があるのはこの冊子のみです。



sd001

1999年8月発行とあります。ペンネームは「小馬田正雄(おまだまさお)」となっています。この後、諸事情で改名し「おまだ なおゆき」に・・・。

さらにこの冊子の完成後ホームページ「おまだなおゆきのまんが館」を立ち上げ毎月18日に1話ずつ更新という事をやっていました。


sd009

ある程度の更新でページがたまるとコピー誌として「その後のドラゴンボール1巻」を10部ほど作成しました。これもまだ同人誌ではなく、「ネットでは画像が重くて見にくい」というメールやカキコをたくさんいただきました(当時は電話回線でテレホウダイなどの時代でしたので・・・)ので作成し、「コピー本プレゼントキャンペーン」として無料配布したものです。


その後、サークル「スタジオtomorrow」を立ち上げ同人活動をひっそりと開始し、活動休止を数度重ね今年度復活し、現在にいたります。度重なる活動休止の為当初の読者様には最後までお付き合いいただけないという大きな天罰が下りました・・・。当初の読者様本当に申しわけありません。これらの反省をふまえ、たくさんの方にお読みいただけるようガンバロウと思っています。


******さて近況ですが*******

ブログの立ち上げの為、滞っています・・・と昔なら言っていたと思うのですが、今は頑張っています。「完全版3巻」発行の為、少しずつ進んでいます。

↓こちらが最新の下書きです


sd004


昔は下書きはここまで書き込みませんでした。やはり人間変わるものですね~。

ちなみに、3度目の悟空VSベジータです。第一部完結は近いです。


たくさんの方にお読みいただきたいです。

車と電車

旅に出るには電車派? クルマ派? ブログネタ:旅に出るには電車派? クルマ派? 参加中
本文はここから
車と電車、むずかしい選択です。
電車にのると渋滞がないのですが、大きな荷物をもっての階段の上り下りはキツイです。かといって車は渋滞がネックです。GWに白浜に行ったのですが、大渋滞で高速がほとんど流れてませんでした。やっと高速おりたかと思えばアドベンチャーワールド手前でまたまた大渋滞・・・しょぼん疲れが倍増でした;;
と、いう訳で結論は、渋滞がなければ車!渋滞シーズンは電車!

何事も臨機応変ですよグッド!