その後のドラゴンボール製作当初
1998年にはじめた「ドラゴンボール復活計画」。これは原作の続きファンの手で復活させる計画でした。当初はまんがの描き方もわからず、B4投稿用まんが原稿用紙を買ってきて、用紙があまりにも大きいので、枠線など無視して、半分に切って描いていたという恐ろしいスタートでした。ネームなしで簡単な下書きをして万年筆で描き、ベタは墨汁を使い習字用の筆で塗っていました。
紆余曲折し、翌年1999年8月には第一話が完成し、コピーしてホチキスで止めて簡単な冊子を造って喜んでいました。
その時の冊子がこれです。
別に同人誌として発行したのではなく、あくまでも自己満足の為に数部つくりました。現存はこの1冊で、あとは全て友人に配りました。この時、将来同人活動に発展するなんて思いもよりませんでした・・・。根っからの野球青年でしたので・・・。
当初の題名は「その後のドラゴンボール・DRAGONBALL AFTER」でした。この事は先のAF関連ブログでも描きましたが、ネットで「ドラゴンボールAF」があるとは知らず、偶然にも自分で「ドラゴンボールAF」と言っていました。しかし、「ドラゴンボールAF」という題ではあまりにもアニメっぽくて、作品コンセプトの「原作の後日談」に反すると思い、「その後のドラゴンボール」に改題しました。
当時の題名のアップ。「AFTER」の標記があるのはこの冊子のみです。
1999年8月発行とあります。ペンネームは「小馬田正雄(おまだまさお)」となっています。この後、諸事情で改名し「おまだ なおゆき」に・・・。
さらにこの冊子の完成後ホームページ「おまだなおゆきのまんが館」を立ち上げ毎月18日に1話ずつ更新という事をやっていました。
ある程度の更新でページがたまるとコピー誌として「その後のドラゴンボール1巻」を10部ほど作成しました。これもまだ同人誌ではなく、「ネットでは画像が重くて見にくい」というメールやカキコをたくさんいただきました(当時は電話回線でテレホウダイなどの時代でしたので・・・)ので作成し、「コピー本プレゼントキャンペーン」として無料配布したものです。
その後、サークル「スタジオtomorrow」を立ち上げ同人活動をひっそりと開始し、活動休止を数度重ね今年度復活し、現在にいたります。度重なる活動休止の為当初の読者様には最後までお付き合いいただけないという大きな天罰が下りました・・・。当初の読者様本当に申しわけありません。これらの反省をふまえ、たくさんの方にお読みいただけるようガンバロウと思っています。
******さて近況ですが*******
ブログの立ち上げの為、滞っています・・・と昔なら言っていたと思うのですが、今は頑張っています。「完全版3巻」発行の為、少しずつ進んでいます。
↓こちらが最新の下書きです
昔は下書きはここまで書き込みませんでした。やはり人間変わるものですね~。
ちなみに、3度目の悟空VSベジータです。第一部完結は近いです。
たくさんの方にお読みいただきたいです。