先日、大根、カブ、菜っ葉の種まきをしました♪

秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

写真では解かりづらいかもだけど、


大根の種を十字に5粒まきました☆

秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

続いてこちらの種類の種まき・・・

秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

大根、カブ2種類、菜っ葉2種類!!

秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

棒で線を引き1~2cm間隔で・・・

秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

最後にお決まりの竹の名札とパオパオをかけて

秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

3月に植えたジャガイモの様子を見てみました!!

秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

しっかり芽が出ていました♪
大麦も順調に大きくなってきました♪

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

オガクズ、米ヌカ、平飼い鶏糞を完熟せ、


有機堆肥を作り蒔きました☆

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

早くて4~5年後にウイスキーとして生まれ変わります♪

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

只今、リリースされているイチローズモルトは

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

レストラン・サルベージでも、

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

バー チェ・アリーでも飲むことができます☆
2回目のポケット温床・・・


今回は、トマト3種類!!


ホーム桃太郎EX、レッドオーレ、オレンジキャロル

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

今回も妻のお手製ポケットに入れて


朝、昼、晩、寝る時も、お風呂以外いつも一緒♪


人間の体温が36度前後、


ポケットの中は25度前後で発芽には最高の環境☆

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

4/8に始めて、5日間!!


本日4/13見事発芽☆

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

落葉、完熟オガクス、もみ殻勲炭を入れたポットに


移してあげて♪

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

大きくなったら畑に定植です☆
まず、今年は1月下旬にビニールハウスを建てました☆

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

4人がかり、1日で建てました。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

中には温床と言う天然の暖房とでも言いましょうか!?

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

材料は、竹、藁ヒモ、落ち葉、藁、米ぬか、オカラ、平飼い鶏糞、井戸水。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

コレを踏み込み、ゆっくり発酵させます!!


発酵熱は25℃で、なんと3ヵ月以上もちます!!

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

次に、苗箱と呼ばれるこの箱に種を2月上旬に蒔きました♪


種を蒔いている土は、実は土は一切入っていません!!


去年の温床に完熟オガクスともみ殻勲炭☆

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

苗箱をあったか~い温床に入れて5日~1週間で発芽します♪

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

3月に入り、発芽したら少し大きめのポットに移してあげます。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

もちろん、この土も苗箱同様土は入っていませんよ☆

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

ポットに移した苗たちは、さらに何日かハウスの中で育てます!!

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

4月になり、朝晩の寒さも和らいだ頃


いよいよ、定植!!

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

プランツ・コンパニオン栽培と言う農法で


互い違いに植えます!!

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

作物によって、寄って来る虫、寄って来ない虫がいます。


この植物の特性を生かし、陣を組みます!!


最後にネットをかけてあげて虫除け対策バッチリ☆





※農業は子育てに似ている??

 産まれ立てのあかちゃん苗は、大事に大事に水をあげ、

 温度管理をしっかりしてあげて。

 いざ、畑と言う名の社会に旅立つまで・・・

 今、自分も息子がいて子育て真っ最中!!

 私生活と重なり農業が楽しくていかたがないっ!!!!!



先日のジャガイモ畑を・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

まず、トラクターで耕して

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

『そうそう、うまいうまい~』

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

ジャガイモの種芋を切り・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

『戦国武将で誰が一番好き~??』


などを話しながら・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

切り終えたジャガイモを


30㎝間隔で植えていきます。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

ジャガイモとジャガイモの間に


鶏糞を蒔きました。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

最後に、耕運機を逆回転させて両端に土をかき分け


土寄せ作業をします♪

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

花粉症じゃないっスよ~


『ハックション~~~』


いやいや、花粉症ではありませんっ!!!!!
だいぶ暖かくなってまいりました!!


春スタートって感じ・・・


農業も一気にあわただしくなってきました♪


ワクワク~~~☆

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

エンドウのアングル作り・・・


ここに、網を張りますよっ!!

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

完成はこちら・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

種から育てて40日前後!!


温床&ハウスに中でスクスク育った苗ちゃん達も


畑へ旅立ち・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

レタス、サニー、ブロッコリーを


手前にある液肥に浸してから植えます♪

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

温床の空いたスペースを利用して、


さつま芋の発芽を待ちます♪

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

まず、畑の土をかけて


窒素と温度を封鎖!!

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

次に、芋を並べ


ベニアズマ、アンド芋、ベニ桜?

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

親離れ作業!!


根っこの逆、苗と繋がっていた方をカット!!

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

この、いんちき笑顔で


芋の肩くらいまで土かけて・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

最後に、このヘラヘラ顔で


モミ殻燻炭をかける!!!!!

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

以上、温床の中のさつま芋☆

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

温床って本当にスゴすぎっ!!


無駄がないっ!!


さつま芋が終わった来年の土になるんだよっ!?







おまけ・・・


春を感じさせてくれるこの子たち。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

木の子ちゃんとドングリ君。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

そして、おおいぬのふぐりさん!!
先日お伝えした木の子の続き・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

切り出した木を数日放置して


使いやすく桜の木は90㎝に切りました。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ

切った後、ドリルで穴をあけ、


ナメコとキクラゲの駒菌を植え付けです。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

こちらは、ヒラタケ用のゴンズイの木を


20㎝くらいに切ります☆

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

オガ菌と言う、ヒラタケの元、オガクズ、米ヌカを


よく混ぜて・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

サンドイッチ♪


夜はこの作業・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

一枚、一枚、手刷りの

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

sonmin Tシャツ!!!

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

販売用のWebサイトも作っています♪

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

ドドド素人のヘラヘラ百笑がホームページ作成中☆
$秩父のお百笑さんsonminのブログ

秩父駅前~秩父神社にかけて開催♪


オシャレ農業sonminも出店します☆


ネット販売に先駆け


手刷りのオリジナルTシャツを先行販売!!!!!

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

全12色、デザイン2パターン、サイズ4サイズ☆


お待ちしてます♪
卵を暖める親鳥の如く・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

朝、昼、晩、寝る時も肌身離さず


暖めます♪

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

妻が作ってくれた土から芽が出てくるイメージで作った


この袋に入れて発芽を待ちます。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

芽が出たらすかさず、


先日お伝えした踏み込み温床に移します!!

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

只今、苗の揺り籠、ハウス内の温床の上ですくすく育っています♪


先チームは、一人タッチが出来てきて、


後チームは、ハイハイしています♪


こちらは大麦の様子・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

太陽のいっぱい浴びて


キラッキラ~☆

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

あの日から1年・・・


私たちは何を学び・・・


何を考え・・・


何を行動したか・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

エネルギーの大切、食への安心・安全

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

この日に、このツアーが出来て良かったです。


午前中は・・・埼玉県比企郡小川町にある

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

NHKのプロフェッショナル 仕事の流儀など、多数メディアに取り上げられ、


平成21年度天皇賞を受賞した金子実登さんの運営する


知る人ぞ知る霜里農場へ、


皆で見学に行くことができました。


午後は・・・児玉郡神川町ヤマキ醸造(皇室御用達)にて


有機玄米と大豆による手前味噌作り体験

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

大豆尽くしのランチを食べた後

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

いよいよお味噌作りスタート!!


有機玄米と大豆、米こうじと塩を厚めの袋に入れて


潰します。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

こちらが産まれ立てのお味噌さん♪