29歳からの人生戦略ノート | ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

人材紹介会社の事業企画・マーケティング担当。しごと・キャリア・マーケティング・雑誌・ネット・スポーツ・デザインなど関心分野は際限ありませんが「これは」と思った情報を自由奔放に発信してゆきます!新たな気づきや共感・笑いを感じていただければと思います。

ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ-29歳からの人生戦略ノート

タイトルとブックカバーを見て、既に読んだり、「書店で目にした!」という方も多いのではないでしょうか。

SAPジャパンに入社以来数々の高い業績を収め、同社史上最年少の30歳での部長昇進、35歳で営業企画本部本部長に就任する等、輝かしい活躍をされている金田博之氏の著作です。今では多くの雑誌、WEBを中心に採りあげられていますが、僕が知ったのは実は結構前で、アメブロを始めた3年ほど前に、著者のブログ「30代の人生戦略ノートと成長日記」 を偶然見つけて、定期的に目を通すようにしていたのがきっかけです。人生を充実させるために、仕事から得られた実体験にもとづいた気づきやヒント、仕事術などが、テーマ別に整理されてほぼ毎日のように投稿されているのがとても印象的でした。

目標や人生のビジョン実現のための著者のアプローチは、「今をやりきることの蓄積」。「例えば、●年後までに売上●億円の会社の経営者になる、そのためにやることは・・・」という逆算式のアプローチでは、何から手をつけて良いのかわからず、途方に暮れてしまうことも。この「蓄積型」の手法は、とにかく現状把握と「今」の積み重ね。そのために欠かせないのが「記録を残すこと」。これが「人生戦略ノート」です。

著者の「人生戦略ノート」は目的・内容別に細かく分かれています。

・成長日記
・虎の巻
・ストレスノート ~ 十戒
・人生計画ノート ~ 憧れリスト、願望リスト、チャンスリスト、恐怖リスト 自己SWOT分析ノート
・実行約束ノート
・ビジョン決定ノート

といった具合です。面白いネーミングですね。

これだけ見ると、こんなに沢山ノートを書かなければいけないのか、とうんざりしてしまいそうですが実際には詳細まで書き留める必要はなくて大事なことをたった「1行」だけ、というのでもOKなのだそうです。逆に整理せずにダラダラ書いてしまっては、本当の「日記」になってしまいますし、後から読み直した時に要点が分からずに「何だったっけ?」と、せっかく時間を使って書いた意味がなくなってしまいます。

僕はビジネスのノウハウ系の書籍を選ぶ時には、経営者かそうでないかや、世代にかかわらず、なるべく「ビジネス(実業)で成功してきた」人の著書を手にとるようにしています。説得力があるだけでなく、何よりも自分が仕事で活かせるヒントが多かったり、真似しやすいからです。その点、この書籍は対象世代(30歳前後)に重なるというところと、著者の成功の原動力になった手法が、読みやすく書かれていたので手にとって良かったと思います。

ということで、今後のブログも全て「1行だけ」と言いたいところですが、さすがに内容が伝わらないので、相変わらずダラダラと小難しいことを書きたいと思います。また後輩に「先輩のブログは長すぎて最後まで読む気がしないからもっと要点をまとめてください」と言われてしまいそうです。