うちの子は「見たことないものは食べない」という人なので、保育園の最後の方には、小学校のWebの給食の写真を見せてました。
典型的な和食ならだいたい食べられます。
すごい偏食なのだと思い込んでたけど、家では食べないものも給食なら我慢して食べてるみたいです。
ありがとー食育重視の保育園!!
牛乳は家では薦めても飲まないので、飲めないのかと思ったけど「嫌いじゃないし飲める(たぶん好きではない)」だそうで…
今困っているのは「時間が足りない」んだそうです。
毎日半分くらいしか食べられてないみたい。
牛乳200mlは飲みきってるみたい。
校長先生の給食へのコメントは下記
サラダは、昆布や茎わかめのほか、かまぼこが細長く切られ、大根と見分けがつかない感じで入っています。味はまるで、きんぴらごぼうと間違いそうな不思議なおいしさ。
ちょっと不思議系献立だったみたい。
うちの小学校のWebには、校長先生の給食検食後に毎日写真と感想が載ってます。
ちなみに給食のコメントを書いてらっしゃる校長先生は近隣ではうちの小学校だけです。
普通は給食さんがアップロードしてるのかも。
うちの校長先生は学校のWebに毎日コラム書いてるし、発信好きなんだな。
私は学校の様子がわかるのでとても嬉しい。
話はそれましたが、給食をお腹いっぱいになるまで食べられないので、学童に行ってからおやつをたくさん食べてるみたいです。
そして夜ご飯が食べられないという最悪の循環…
ちょっと早く食べる練習をしなくては。