12月某日
保育園の発表会があり、劇や楽器演奏や歌を見てきたよー
耳が不自由なママさんがいるので、お歌の歌詞に手話で振り付けをしてました。すてきな試み!!
劇は子どもたちと先生で考えた○○太郎(桃太郎の派生版)
○○はうちのクラス名
ストーリーも書くと身バレしそうなんで控えます
特技を披露するコーナーでうちの子は絵を披露。
いつも見てるから感動はなく…でもうまい方なんだろうな。
ABC を全部書いた子とか鉄棒の披露した子の方に焦りや嫉妬を覚える…(運動会に引き続き、うちの子ヤバい!モードに突入)
でもとっても楽しい発表会。
誰も泣かずちゃんとできた!年中さんすごい!
夫婦とも休みを取っていたので終わってから上野動物園に行きました。
去年もシャンシャンがいなくなっちゃうという理由であわてて行った。今年もシャンシャンがいなくなっちゃうと思ったけどまた帰国は延期になったね。
今年は13時からの入場整理券を取り、上野アトレのアンデルセンでパンダパン買い、イートインして
入場予約まで時間があったから上野公園散策
これは古墳の上から

入場する辺りはやる気でシャンシャンを見ました。
(写真撮ってはいけないルールなので撮ってません)
去年はパンダ用アスレチックに興味津々で今年はパンダの家系図に興味津々…
生まれてすぐ死んだパンダの赤ちゃんのことが気になって気になって…
ホアンホアンの最初の子はすぐしんでしまったのにチュチュって名前があるのにシンシンの最初のしんでしまった子には名前がなく「第一子」となってることも気になるし
どうして死んでしまったのかも気になるし
写真がちょっと怖いのも気になるし
(本物の看板は赤裸のパンダの赤ちゃん、生きてる頃の写真だとは思うけど。娘と一緒にスタンプしました)
何日もたってるけどまだ「第一子とチュチュは…」って何か質問してくる。
いのちを学ぶためにも動物園はいいのか?正しい反応!?
シャンシャン見たら「疲れた、歩きたくない…帰る」と始まり、ダッコダッコで親二人げっそり。
まあ発表会頑張ったから疲れるよね😭
せっかく来たので、(私が)子供の象とか、子供のキリンとか見たくて説得したりダッコしたりおんぶして進みました。
去年は西園をほとんど見てないの。
こども動物園のベンチでおやつ食べて、トイレも済ませ、
カンガルーとかフラミンゴとかカバとかサイとかキリンとかオカピとか見た。
カバがザバーンって水しぶき上げたらビックリして泣き出しちゃって
なだめてたら、なんとクラスメイトに遭遇!!
(地元からわりと近いし、誰かいないか私はずっとキョロキョロしていた)
お友達いるとなぜか元気復活しませんか?
ダッコから降りて走り回り出しました。
お友達のママさんは「無駄な体力使って帰り寝ないで~もうダッコできないよ!」と言ってました。
ばったり会った子は四月生まれで発育のいい女の子でスポーツ万能。
発表会では空中逆上がりを披露していました。
(年中でそんなことできるんだッとビックリしていたのだ)
身長120センチ近くあって体重は22キロだと!
22キロはダッコ無理だわ…
うちは110センチ17キロ。身長は真ん中、体重は下の方
※娘はこの日「偶然」「ばったり」の単語を理解し習得。
そのお友達は小学生のお姉ちゃんが帰ってくるから、と急ぎ目に帰りました。
うちはそのあとまた東園に戻り、帰るつもりだったけど迷ったらトラのあたりについたのでトラを見て帰りました。
真っ暗だけどまだ5時前!でも帰宅ラッシュ始まって電車混んでた。
晩御飯は家にカレーを仕込んでおいたから家でカレーライスを食べました。
よく考えたら11/21と11/23にも動物園的なところに行ったんだから、もういいってなるよね~
ちなみにこの日にダッコとかおんぶで左肩を痛めてしまい、まだ治りません…
トホホ