いろいろ試行錯誤して食べさせる毎日ですが…
この8ヶ月で食べられるものがずいぶん増えたし、自分から「食べたみたい!」って言うようになった😂
本当に嬉しい😂
食育重視の保育園で、出汁の取り方の実演を見たり、今年は海老やホタテ貝を生きてる状態から調理したり、そんなに広くない園庭だけど工夫して野菜をいろいろ育てたり、年長さんは秋刀魚をまるごと一匹自分で箸でほぐして食べる日があったり…
食べられる野菜はあんまり変わってませんが、なんと魚を食べるようになりました!
夏ごろは衣がついた魚(フライ、竜田揚げ、天ぷら)なら食べられるようになり、
最近は塩焼き、干物系も自分から「食べてみたい」なんて言ってくれる♥️
ししゃもとホッケが好きです。
サバの味噌煮も食べられる。
ししゃもの卵はあんまり好きじゃないみたい。
味付けは相変わらず醤油、みりん、酒、砂糖などの和食中心…
ごま油は好き。
オリーブ油は臭い。
カレー苦手。
胡椒・マヨネーズ・オイスターソース・酸っぱい味などダメ
味噌味もあんまり好きじゃない
バターは臭いから大嫌い
牛乳苦手。
汁物相変わらず苦手。
ワカメは大好きで食べるから、最近は野菜を煮た味噌汁で乾燥ワカメをふやかして娘だけ毎日ワカメ味噌汁。(きっとワカメに栄養が染みてると思う…)
ポトフとクリームシチューは食べられる。
コーンスープとミネストローネはダメ。
マヨネーズ、ネットで見たけどキューピーは酸っぱいんだそうだ。
世界でもちょっと変わったマヨネーズなんだそうですよ!
娘はもしかしたら酸っぱいからマヨネーズが嫌いなのかな…
味の素のマヨネーズの方が酸っぱくないらしいから変えてみようかな。
(そんなの考えたことなかった)
ご飯の量、五歳の標準は110グラムらしいけどうちはいつも90グラムです。
でもだいぶ食べるから最近はひと安心です!
また暑くなってきたら食べなくなるだろうから覚悟しております😁
保育園で友達と一緒なら嫌々でも食べてるから本当の偏食ではないんだろうな、とは、いつも思ってます。
これ幼稚園で毎日お弁当だったら気が狂ってたなあ…