へんしんバイクを改造 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になっちゃって闘病中。

去年買ったへんしんバイク、11ヶ月で片手で数えられるくらいしか乗っておりません。


前の保育園のママ友に愚痴ったら11月に「自転車練習会」という名目でみんなで集まりました。
その時他の子が乗ってた補助輪付きがよかったみたいで、娘は補助輪つけて~と騒いでおりました。
ちなみにストライダー乗りの男の子はペダル付きストライダーにランクアップしていて、
他は補助輪付きに乗ってました。一人の男の子は補助輪もアシストバーとか舵取り棒とか呼ばれる棒もついてた。(たぶんいきなり自転車ってやつ)

へんしんバイク純正の補助輪はないんですよ。
その時も一回調べたんだけど、連休やることないからまた調べました。



夫もやる気なので早速Amazonポチしました。

ちなみに私はAmazonの配達員が嫌いなので、近所のスーパーのAmazonロッカーばかり使ってます。
佐川さんとヤマトさんは好き。

今持ってる三輪車の後ろの棒を後ろにつけらんないかな…
補助輪つけばまあいっか。

こんな感じで…
ついでにへんしんバイク付属のペダルもつけちゃった。

ちょっとグラグラするみたいだけど、足蹴りバイク状態だった頃よりは相当気に入った模様。
これから乗ってもらいましょう。

ちなみに娘は保育園の園庭にあるちょっと大きい三輪車が好きみたいだけど、けっこういいお値段だったので買ってあげません。(1万五千円とかしたよ)

保育園は4月に転園してきた子と(Aちゃん)仲良くなってきたみたい。
去年はあんまり名前聞かなかったEちゃん(テンション低い)子が気に入ってるみたい。
あと映画に行こうとか言ってくれるNちゃん。(ママとお友達にならないと実現しないけどね)

お友達できてよかったねー。

ちなみに今の保育園のママさんの年齢層も高めで、上の子が中学生なんて人もいるので、もしかすると同い年とか上の人もいるかもしれない。
(私は43歳での出産になったけど42歳での出産で私と学年同じって人けっこう居そう)