こどもを預けてお出掛け | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

あんまり楽しい話じゃないんですよー。

 

うちは夫の実家も私の実家も(祖母祖母が80歳)預ける人がいないので

ほぼ二人だけでおでかけなんてないんです。

 

今回は特別ってことです。

 

・・・夫と私の共通の友人が亡くなりました。
土曜が御通夜で日曜が告別式。

最後のお別れに行きたいよね…と

そこで思い出したのが、お盆と正月に会う私のいとこ。

(こどもが産まれてからお付き合い復活したかんじ)

前々から「いつでもあずかるよ!」って言ってくれてました。ご主人単身赴任で、17歳と19歳の姉弟のママ。

しかも19歳のお姉ちゃんはこの4月に幼稚園の先生になる大学に入ったという適材!

ただ、県内だけど、車でも電車でも1時間くらいかかる立地なので、今までは実現していませんでした。

今回、たまたま葬儀場が、いとこの家のほうだったので、

前日に急だったけどお願いしてみました。

二つ返事で「いいよ」と!

 

その後電話で打ち合わせして、いとこのほうから「お風呂もいれたほうがいいよね」

などと言っていただけたので、17:30ごろ到着して、18時にバイバイして

晩御飯とお風呂をお願いしてしまいました!

いとこは土曜もパートなのに、晩御飯まで作ってくれて・・・本当にありがとう。

 

今回はコロナ禍でのお通夜だったので、よくあるお寿司を囲んで故人を語る食事がなしだったので

20:30にはいとこの家に戻り、

なんと、みんなと同じご飯が私たちの分まで用意してあって・・・

ご馳走になりました!

 

ハンバーグ、ニンジンとツナのラペ、ポテトマカロニサラダ、サニーレタス、卵スープ・・・

ちなみに娘も同じでしたががんばって食べたようです。

最初はお弁当持たせようかと思ったけど「大丈夫大丈夫」と言ってくれて、本当助かりました・・・

 

食後、17歳のお兄ちゃんが「ごちそうさま」言わずに寝転がってスマホいじりしはじめたら

娘「ごちそうさまいってないよね~あと寝ながらスマホはだめだよ」

と注意したそうです笑い泣き

 

お風呂に入る前に「どうやって頭洗ってるの?」ってきいたら

娘「むりやり!」

って答えたのが大爆笑だったらしい。

(だって下向いてっていっても向かないし、椅子に座ってといっても座らないし~天辺からジャーするしかないじゃん)

 

手土産用意する時間も無かったので、お金を包んだんですが

「こんなのなし!もらったら二度とあずからないよ!」と言われてしまったので

引っ込めました。

 

何かおいしい物でも送ろうと思います。

 

本当ありがとうございました~~~!!!

 

(友人の話は、育児ブログなので割愛させていただきます)