退院してからドタバタ | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

あまり育児ブログをやるつもりはないんですが、マタニティの延長で、「買ったけど失敗した」とか「思ってたのと違う!」ってことはチョイチョイ書き留めておこうかと思います。

退院日、タクシー乗ったらビョークのHyperballadがかかっていました!
やっぱりこの子、フジロックの申し子!!って夫婦で狂喜乱舞してしまいました。
(タクシーでJ-WAVEがかかっていただけなんだけど)

というわけでFUJIROCKでのビョークのステージを貼っておきます。


名前はフジロックにちなんでいます。仮称でフジ子とさせていただきます。

フジ子退院して、出産前の目論見がはずれたことは母乳が出ない!ってこと。
いちおう哺乳瓶は買っていたものを使う、ミルク自体は調乳指導でもらったサンプルを使って一日持たせることに。
滅菌どうしようか、ということで、帰宅してからAmazonで買い物して、とりあえず初日は煮沸消毒で乗り切ろうという話になりました。(煮沸は夫担当)
これは調乳指導の明治のおば様が「特別な機材がなくても煮沸ならどこでもできる」というお話をされていたので参考にした。

夫が前夜に煮沸のやり方をだいぶ調べてくれていたんですが、これがまあ、めんどくさい。
Drベッタの哺乳瓶と、チュチュベビーの哺乳瓶の用意があったんですが、メーカー(素材?)によって煮沸時間が違うという・・・
あと、熱い。

Dr.ベッタは形がかっこいいんで、けっこう衝動買い的に買いました。まあまあいいお値段で衝動買いしたのはこれくらいです。
帰宅して最初のミルクはこれであげました。

そしたら・・・飲んで1時間後くらいでほとんど全部はいてしまった!
病院では一度もそんなことなかったから、夫婦でおろおろ・・・

病院から持って帰ってきたものの荷物は片付かないし、子供は泣くし吐くし、煮沸はメンドクサイし、すぐにAmazonで発注しないと明日手に入らない・・・みたいなテンパッた状態で母が登場しました。
おばあさん「命名の紙、貼らないの?」
なんていきなり言われて・・・
私「それどころじゃないよ!!見てわかんないの!!むかっプンプン
と切れてしまいました。(翌日謝りました)

哺乳瓶は2本しかないのに、夜中の授乳は3回はしないといけない。
ということは眠い目をこすって私、煮沸するの?って話になり、急に「無理」って結論になって近所のドラッグストアに滅菌剤を買いに行ってもらいました。
ミルトンはAmazonで注文入れたので、とりあえず入り数少なくてもいいから安いのってことでピジョンのミルクポンを買って来ました。
これで鍋につっこめば滅菌できる。

母が晩御飯を作ってくれて、その後はチュチュベビーとベッタの哺乳瓶を交互に使ったんですが、まあ、吐くわ吐くわ・・・
ほとんど全部吐いたのは最初の一回ですが、その後も「げっぷのついで吐き」というにはちょっと多いんじゃないの・・・ってくらい吐いたので、心配でした。

22時ごろ、入院していた病院に電話してみたんですが、産科ではないと断られ、小児科医は今日はいないと断られ、市の相談ダイヤルを教えてもらってそっちにかけてと言われて終了。

市の相談ダイヤルは親切でした。
「今日退院してきた新生児、生後7日。病院ではミルクを戻さなかったけど退院したら急に戻すようになった。手足は動かすし泣くし、元気は元気。」
ということを伝えたら「あまり気にしなくてよい」とのこと。
私の仮説「ミルクも病院と同じだし、もしかして哺乳瓶が違うの原因でしょうか?」と聞いてみたら「あると思う」とのこと。
空気がいっぱい入ってしまって吐いてる可能性がある・・・とのことで、いそいでAmazon注文に病院で使っていたのと同じ哺乳瓶「ピジョン 母乳相談室」を3本追加。

ベッタとチュチュベビーはお蔵入り。
ただ、ベッタスターターセットの哺乳瓶洗うキットは使ってます。

そして翌日、病院と同じ母乳相談室に戻してからほとんど吐かなくなったので安心しました。

うちのフジ子は飲む力が強いので、ちょっと飲みにくいくらいの哺乳瓶がいいようです。
ベッタもスタンダード乳首だから吐いたんであって、クロスカット乳首のほうなら上手くいったかも。

退院翌日はミルトンやミルクや哺乳瓶が届き、なんとか普通にやっていけそうになりました。

出産前に買ったけど(今の所)無駄だったものは授乳クッションです。だって母乳出ないんだもん。
母乳出なかった友人に「授乳ケープは母乳がでることがわかってから買えば」って言われていたので買ってなかったのでセーフ(笑)

おくるみはたくさんあったほうがいいです。
粗品とか友人のお下がりとかで、今4枚あります。
うちの病院は大学付属総合病院なんですが、お祝いセットに大学の紋章が入っているおくるみもらってちょっと笑った。
沐浴から戻ってきてオムツ宛てる前にオシッコしちゃったことが2回もあるので、おくるみもしょっちゅう洗濯です。
友人からのお下がりおくるみなんて、「なんかうす汚いのくれたな~」と正直思っていたんですが、あったほうがよかった!やっぱり先輩ママってすごいね。

あと、沐浴で大人用のバスタオルを使うと洗濯も干すのも大変なので「ビッグフェイスタオル」なるものを注文しました。
(これは楽天で注文してまだ届いていない)

退院翌日は汚れ物の洗濯しました。
産褥ショーツと、病院で一回オムツあてるの失敗してウンチ漏れやったんでお洋服と私のパジャマが汚れていました。
こういうのも母に頼んだほうがよかったのかな、でも自分でやっちゃった。
うちは二階建て(何度も書くけど借家であって金持ちではない)なので、洗濯物は二階に干しています。
産後はしばらく二階にはあがらないことに決めたので、干すのは夫に任せました。

あと、母は77歳なんですが、私が嫁に行ってからの4年でずいぶん衰えたな・・・って感じです。
ご飯作ってくれるんですが、すべておぼつかない感じで、母の見守りで私は全然ゆっくりできない・・・というのが数日続きました。
うちまで徒歩15分くらいなんだけど、暑さでうちについたらハアハア言って30分くらい休憩してるしね。
ホント、「自分が若いうち」に産むのももちろん重要だけど、「親が若いうち」に産むほうが自分のためになりますよ!

まあそんな感じでたいしたことはしてないんですが、なんとなく疲れる日々でした。
ようやく退院から一週間たって、ペースがつかめてきました。

そんな感じで、また、思い出したり事件があったら書こうと思います。

家はボロ家ながら飾りつけしてみました。
命名の紙も作ったのに、夫が健康保険とかの書類と一緒に会社に持っていってしまって、退院の日にはなかったという・・・



元気にミルクを飲むフジ子



クリックだけでは私にお小遣いは入りませんので、気軽にどんな物かみてやってください。
購入すると私に小遣い入るらしいから、商品は気に入ったけど私が気に入らない方は別ウインドとかで再検索してね。


ピジョン 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 哺乳びん ガラス製 SSサイズ乳首付/ピジョン

¥1,674
Amazon.co.jp


(送料無料)日本製 ホテルスタイルタオル ビッグ フェイスタオル/タオル フェイス ホテルタオ...

¥480
楽天