入院中 小ネタ | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

おはようございます。

あまり辛気臭いこと書くのもガラじゃないので今日はふざけます。
入院中に集めていた小ネタ披露ってことで。


かたつむり入院中はリストバンドつける



総合病院なので白は一般の入院患者、産科だけ赤ちゃんとの照合用にピンクのリストバンドもつけました。
赤ちゃんは足に同じナンバリングのバンドをしていました。
夏フェスって感じですね。入場券とキャンプサイトって感じで・・・気に入ってました。

でも・・・左腕は点滴!!3日目に外れたけど。
出産中に発熱したので念のため抗生剤を点滴されていました。


かたつむり杖より点滴棒
おそらく出産後は歩くのがつらいであろうと思って、ハイキング用の杖(母が持っていた)を借りて持ち込んだんですが、点滴棒のほうがはるかに安定して歩きやすかった。
点滴は3日目で外してもらえたんですが、5日目の朝まで棒だけ置いといてもらいました。
かなり便利でした。


かたつむり円座の進化系!?


オマタが痛い出産後用ですね。
こんな椅子、衝撃的でした。
授乳室にはこれの背もたれ付きがありました。
自宅から円座クッションを持っていったんだけど、抜糸まではこっちの椅子のほうが穴が大きくて役に立った。
硬いので抜歯してからは普通の椅子に円座クッションのほうが楽でした。
この椅子は便座っぽいからか、どうもオナラしたくなっちゃって、4人部屋だから困りました。内緒ですが2回くらいブってやってしまった。他のベッドの人、聞こえてたかな・・・(;^ω^A

かたつむり食事のお品書き
毎食お品書きがついてきました。
初回の陣痛室での朝ごはん、お品書きに牛乳が書いてあるのに付いてなかった。
私は(破水していたので)モニターつけて動けなかったので夫に頼んでもらってきてもらった。
牛乳大好きなのでくれるならもらいたかったんです。

そんな経緯で割りと毎食お品書きを吟味してたんですが・・・
既に出産翌日の昼からおかしなことに。

お品書きに書いてないのに、メインはオムハヤシ!
まあ、書いてないものが出てくる分には損ではないので美味しく頂戴しました。

その後、ネギトロ丼の日も、メインと思われるネギトロ丼だけ書いてない。

このからくりですが、推理した結果、「主食は書かない」って決まりがなぜかあるんではないかと。
毎回、白米とかご飯っていうのはお品書きに入りませんでしたので。

んで、七夕ランチがちょっとシュールなことになっていたのでご報告します。
4色そうめん、いなりずし、おかずという食事でした。

紫のそうめんはしそ味で美味しかったです。どこかで売ってるのかな?

で、このメニューのお品書き。


つけ汁は書くのにそうめんは書かないんですか( ̄□ ̄;)

という驚愕のお品書きに・・・

かたつむり授乳服の授乳口をついつい開けっ放し
横に授乳用の口がついてるパジャマを着ていたんですが、ついついボタンあけっぱなしでウロウロしてしまいました。
産科病棟はほとんど女性しかいないし、たまに男性がいても誰かのご主人で私なんか目に入ってないだろうからよかったんだけど、後半、一階の売店に行くことが何度かあって、エレベーターの中で「ちゃんとしまってる?Σ(゚д゚;)」ってこっそり確かめたことが2度ほど・・・
総合病院入院の方は気をつけましょう。

かたつむり陣痛室のラジカセって3人で一台だった
ものすごい時間かけてCDチョイスして持っていったわけですが、なんと陣痛室は3人部屋で、ラジカセは3人で一台でした・・・(陣痛室でかける音楽 記事参照)
私より前に陣痛室にいて、後までいた方(産後も隣のベッドだった)がいたので、病院チョイスのジブリのオルゴール版を聴いていました。
途中、イヤホンでiPodを聴いてる時間もありましたが、後半はイヤホンがうざくて、音楽どころではなかった。

あと、野球中継を見ようと思ったりもしたんですが、ラジコはGPS情報が読み取れず使えず(病院だから電波悪いから?)MXテレビで中継あったんですが映らず。
MXテレビは家ではバッチリうつるんだけど、家から1.5kmの病院では×。他のチャンネルは映ったのでMXだけの問題・・・
ちょっとした角度とかで入らないのかな。

どっちにしても計画丸つぶれでした。

かたつむり夜の出産でホッとした
土曜の早朝に入院して、23時に出産でした。
朝8時ごろ、主治医(20代でちょっと頼りなげ)がやってきて診察を何回かやってくれました。
あと、お世話してくれた助産師さんが新人で血圧測るのも失敗するような状態で、大丈夫???って感じですごい怖かったです。
主治医とその助産師で内診するんだけど、その助産師が指ゆっこむと痛いし、「届きません」とか「わかりません」とか言ってるし・・・練習台かよ!って感じで、もうヤメテ~って思っていました。
しかしながら、夕方5時になったら医師も助産師も夜勤に変わりました。
医師はアラフォーの頼りがいのある姉御感のある女医さん、助産師も30半ばって感じで百戦錬磨な感じ。
この二人なら任せられる!って感じで出産を乗り越えました。

いや~夜産めてよかったわ。と思ったのでした。

以上、入院中の小ネタでしたニコニコ