入院中の記録 1 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

7月5日からの話ですね。
自分の備忘録兼ねて書いておきます。

7月5日
赤ちゃんはGCUから出てきて、母子同室スタートです。
私が入院していた病院は、朝9時~11時は新生児室に預けて、沐浴をやってくれて他に赤ちゃんの体重測定など健康チェックをしてくれます。
というわけで7月5日11時から母子同室スタートしました。

そのちょっと前
9時過ぎ
病院の決まりでフットバスをする。
そのとき気づいたが、もっっっのすごいむくんでいた!私の人生で初めてってくらいのむくみ。
10時過ぎ
看護師さんがやってきて採血。貧血の検査。

11時 赤ちゃんが部屋にやってきた!
そして授乳の時間。
この回はとりあえずミルクをあげてみることに。
飲みっぷり上々。

12時 私の昼ごはん

14時 授乳 母乳をあげてみる。そもそも出ないので含ませるのも一苦労。

15時 退院指導 火・金の15時~と決まっているので、金曜退院予定の私は火曜の回へ出席だが・・・4名で受けましたが、「退院してみたあとのイメージがつきますか」とか「大丈夫そうですか」とか言われたけど、まだ4時間しか一緒にいないので何もイメージがつきませんと回答。

17時 授乳

18時 私の晩御飯

19時 夫が来る & 看護師さんが来て私の健康チェック (このとき血圧が130後半あった)
夫に「まずいよ、母乳でない」と打ち明ける

20時 夫帰る&授乳 

~この間、仮眠取れず~

23時 授乳 なんとなく頭が痛いので助産師さんに伝えて血圧計ったら158という数値をたたき出す。いろいろ諦めて新生児室に預けて寝ることになる。

7月6日 
5時 助産師さんが赤ちゃんをつれてやってきた。
念のため血圧を測ったら118とかに下がっていた。
どうも初日で頑張りすぎたようだ。

7時半 私の朝食

8時 授乳
その後新生児室に預ける。

8時半ごろ ベッドに主治医が来て、貧血がでているから鉄剤を飲んでくださいと伝えられる。
むくみは貧血のせいかな?

9時 会陰切開の抜糸 
抜糸しない病院が多いですが、うちの病院は不快な引きつれ感をなくすために出産4日目に抜糸をすることに決まっているようです。
私は縫合が多かったので、抜糸してもらってよかったです。大分楽になりました。
主治医(若造)「ずいぶん縫いましたね~時間かかったでしょう」
私「ええ。30分くらいやってらっしゃいました。」
主治医「それは早い!普通1時間くらいかかりますよ~」
と宿直でうちの赤ちゃんを取り上げてくれたベテラン医師のことを褒めてました。
心底この主治医のときに出産しないでよかったと思ってしまいました。(20代でどうも頼りない感じ)

10時 体重測定 なぜか出産前から2kgしか減っていない・・・むくみのせい?

11時 一日延長入院したいと言ったら、その件で面談
どういう目的で・・・とか結構しつこく聞かれた。
最初の3日小児科に預けていたので育児が不安なことと、現段階で母乳がまともに出なくて咥えさせることも上手くいっていないことで一日延長したいと伝える。
逆に一日でいいのかという言い方もされる。だって一日¥22,000なんだもん、そんな何日も延長できないよ、(って言ったかな?どうだったかな?)そんな感じの話をしたけど、これが結構1時間くらいかかった。

12時 私の昼食。この日はお祝い膳だった。ステーキ・エビフライ・鯛から選べたんですが、私は入院前から鯛に決めていました!



平日12時はまだ面会時間前ですし、うちの病院は食堂みたいなところがないので各自ベッドで食事です。
豪華メニューを無言で一人で食べるという苦行。

13時 シャワー この日は来客があるので浴びないとまずかった。

14時 授乳

15時半 夫と夫の妹が来る。姑さんは腰が悪化して断念。GCUにいた頃、看護師さんが作ってくれた日記のカラーコピーを持って帰ってもらう。

15時50分 赤ちゃんの聴力検査のため、新生児室に預ける。30分ほどで戻るらしいので、夫と夫の妹さんと3人でお茶して待つ。

16時半 ちょっと延長したけど赤ちゃん帰ってくる。引き続き夫の妹さんと歓談

16時40分ごろ 赤ちゃんお腹すいて泣き出す。仕方ないので早めに授乳室へ行く。ここで夫の妹さんとお別れ

18時 私の夕食

19時半 看護師さんが私の健康チェック。ここで衝撃的な話、「あかちゃんぐずって、片耳しか検査できなかったのでもう片方は明日やります」叫びなんですって!

20時 授乳 夫さん帰宅
この日の夜番の助産師がちょっと乱暴な人で、心も傷ついたし乳首も傷ついた。

23時、2時、5時も授乳あり。
昼に上手く咥えさせられなくて角度とかタイミングとか研究していたのに、この助産師さんは手をかけてくなかったようで、強引に赤ちゃんを咥えさせたりして痛いのに我慢したりして・・・
まあちょっと上手くかけないんですが・・・
赤ちゃんもやりたくないのに咥えさせられるのがストレスなのか、全然寝なくなってしまって、ほとんど一晩中起きていました。

後からわかったんですが、夜は手が足りないようで他の日の担当助産師もあまり私の相手をしてくださいませんでした。
夜は最初から「教えを請おう」と思わないほうがよかったみたいです。
しかしこの日の夜の助産師は他の日には一回も見なかったんで、非常勤とか派遣とかの人だったかも・・・(ちょっと他の人と雰囲気違った)

長いのでこのへんで。