学資保険入ったった、その他医療保険とか | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

こんにちは。
保険のこといろいろ、夫が5月生まれなのでバタバタと手続きしました。
年とるとその分だけ高くなりますのでね。

昨日は病院のあと、学資保険の申し込みしてきました。
学資保険には賛否あるとおもいますが、貯金するよりは金利がいいこと、名義人が亡くなったら満額保障になること(生命保険的要素)なので、貯金感覚で入っておこうと思いました。
ちなみにうちは月収にあまり余裕がないので、200万円で組みました。

結局、フ コク生命にしました。
アフ ラック、フコ ク 生命、ソ 二ー生命で検討しました。
ア フ ラックは数年前ほど金利がよくないこと、ソ ニー 生命は18歳(だったかな?)の時点でまとめ払い戻ししかないので、フ コクにしました。

あと、どこの保険会社でも、30代で組まないと、金利はあまりよくないです。
売り出し文句の金利は30歳時点って言うパターンが多いですね。
(つまり46歳と42歳の夫婦のうちは既に手遅れ)

実は2月ア フラックとフ コ クに話を聞いた時点でほぼ決定だったのですが、私と夫のどっちの名義にするか、いくらで組むか、ってところでペンディングにしていました。
フ コ クの担当者は、良く効かれるのでソ ニーとの違いを説明してくれました。
上記した、18歳まとめ返金しかできないことと、途中解約の場合、フ コ クのほうが対応がいいらしいです。
というわけでソ ニーには話を聞いていません。

あと、女性のほうが死ぬ可能性が低いのと、私のほうが若いので、私で組んだほうが1.5%くらい金利がいいのです。
結局は最後に出勤して飲み会での上司の一言
「その数%っていくらなんだよ?20年後にその数万円にいくらの価値があるんだよ?」
って言われたので、今現在収入がある夫名義にしました。

3~4月は、夫の死亡保険をどうするか悩んでそっちに気をとられていて、学資保険のことは後回しになっていました。
3~4月にお会いした保険屋さんは、夫の会社で契約しているア フラックの代理店さんです。
医療保険は会社経由になっているので、そちらを少し手厚くして(入院保険だけだったのを、がんの通院保障を足した)、死亡保険のことも相談したら他社も取り扱えるというのでいろいろ提案してもらいました。

この代理店さんですが、「いろいろな保障があるし、不安もあるけど、あれもこれもつけて家計を圧迫するくらいなら、起きるかどうかわからないことは起きない方向で排除するってのも考え方です」なんて言ってくれたので、
そもそも夫は死なない
っていう方向で、死亡保険はおまじない感覚で一千万だけ入りました。毎月6800円程度の支払いです。損 保ジャ パンの物にしました。
医療保険も、通院保険つけて7500くらいなので、両方で15000円くらいです。
私たちも、いろいろな病気リスクを考えて手厚くしたいけど、夫の給料(ボーナス)が55歳でがくっと下がるらしい、60歳で定年したらその後はどうなるのか、子供の成人まで保険料金を払いきれなくなるというリスクも考えていて、迷っていました。
なので、こういう言い方をしてくれる営業さんは好きです。


私も夫も、仲の良かった同僚をがんで亡くしているので(別々の会社で別の人です)闘病でどのくらいお金がかかるかとか、想像がつくので、医療保険は手厚くしておいたほうがいいというところは同意見でした。

私の保険は独身のころに母が入ってくれていて(お金は私が払っていた)医療と死亡時と介護がくっついたような保険に入っています。
そちらがフ コ ク生命なんですが、ちょっと高いような気もするのでかけかえも考えていますが、面倒なのでとりあえず据え置きます。
死亡時3500万も入ってくる保険なんですよ。
こんなにもらえるなら私はしんだほうがいいかもしれませんね。←自虐
あと、入院保険はあるんだけど通院保険がないので、がん治療とかこのままだとまずいんです。

しかし、はっきり言って保険ってなんかロックじゃないから好きじゃなかったんですけど、子供がうまれるとなるとそうも言ってられないですからね。
あと保険のオバちゃんっていう人種がどうも好きじゃなくて、まともにしゃべったことがなかったです。
(読者さんで保険の外交営業やってる方いたらゴメンなさい)

今回、フ コ クで学資組んだら、やっぱり夫の保険をフ コ クに変えませんかってはなしが始まって、外資の保険だとこの程度ですが、似たような値段でうちならこんなに手厚く・・・って始まって、また一度お伺いして云々って話が出てきて、げっそりしました。

「もうすぐ生まれるので、またの機会に」って言ってさえぎっておきました。

国内保険会社の、家に来られるシステムなんて、そもそもありえない。
(汚部屋なのと、そもそも夫婦そろって家に人を招くのが嫌い)

夫の会社には国内の保険屋さんも昼休みに来ているらしいんですが、”俺に話しかけるな”オーラをすっごい出してるんで寄ってこないそうです(笑)
夫の上司に「保険屋さんへの話しかけるなオーラすごいね」って笑われたそうです。

というわけで、私がしんだら3500万、夫がしんだら死亡保険1000万、医療保険の死亡保障100万、学資保険200万、+会社の退職金αで合計1800~2300万くらい入るのかな?
あとは貯金も少しはあるので、これでなんとか子供を成人させたいと思います!
健康に気をつけて、病気にならないようにします!


フ コク生命さんはキティちゃんがイメージキャラクターなので、ピューロ ランドの優待券とかくれるみたいですが、私は全く興味がないので困りますね。
女児なら全てキティちゃんが好きになるのか?
なられても困るな~・・・



気が向いたらクリックおねがいします↓
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢不妊から妊娠へ
にほんブログ村