都市間高速バス ローズライナー | わしゃねこのブログ 〜 イヌ派ネコ派に決着!ネコ派でした。忘れっぽいから文にしよ。仕事以外のことを書いてます

わしゃねこのブログ 〜 イヌ派ネコ派に決着!ネコ派でした。忘れっぽいから文にしよ。仕事以外のことを書いてます

本当にネコのような人ですね。
一匹で気ままにフラフラと…できなくなってきた。
ちび娘がひっついてくる。

あれから、ちび娘も大きくなり、おひとり様が増えてきた
カネはないけど、暇でアル

広島に山陽道が開通して、

広島と福山の間にも、高速バスが走りはじめた

この路線もともと4社で共同運行をはじめました

追加で1往復だけJRバスも参加しました

私的意見ですが、大阪行き高速バス路線の下慣らし的なものではないかと思います

大阪行きが走り出すと、ひっそりと消えました

見たことはありますが、乗る機会は失われました

JRも黙ってみることはなく、

福山を起点とした快速 スーパーラビット 号を

運転スタート

更に新幹線も使える企画キップも発売


セルフですが、無料のコーヒーサービスにトイレ付き、当時流行のスーパーハイデッカー仕様もあり各車同じカラーリングとしました

地元ローカル局では、都市間高速バスローズライナーのCMまで流れる始末

数年後に流れる低床電車グリーンムーバーのCMと交通系のCMはたいへん珍しいものでした


共同運行会社について、

広島側は広島交通 基地は高陽車庫ですが、

入出庫があるときだけ、広島駅に近い、大須賀にある車庫をベースに運用されます


この車庫、下が広島交通の車庫で、上はマンションになってます

岩国行きの電車で広島駅を出て、間もなく左手に見えるレンガ色の建物がそれです

建物の下側が黒く見えるのは、車庫だからです


広島交通だけでなく、時間によりますが、他社のバスも休憩します


福山側は中国バス、鞆鉄道、井笠鉄道の3社でした

井笠鉄道は現在では、撤退しており、路線バスに専念されてます

鞆鉄道(トモテツ)は現在も走ってますが、ローズライナー色を真っ先に使わなくなったと思います

中国バスは福山で、いちばん大きいバス会社だと思います

不採算路線を多くかかえており、広島だと広島電鉄と同じ立ち位置だと感じています

高速バスも多数運転しており、福岡行き広福ライナー(夜行びん)のほか、横浜行きなどあります

なかでも、秀逸だったのが、全席個室の夜行バス

ドリームスリーパー

コロナ禍で運休→消滅になってしまいました

両備バス・関東バスの東京〜大阪のドリームスリーパーの始祖です

バスセンターにて、運転士さんの許可を得て通路まで入らせてもらいましたが、乗って横浜まで行く機会はありませんでした


ローズライナーのライバル?にならなかった

ノンストップ快速 スーパーラビット号について

午前中広島行き2本、夕方東福山行き2本

広島行き1本と東福山行き1本は主に快速サンライナーに使われる117系か真ん中に元117系だった2ドア車の入ったK編成を充当するため、広島到着時はわかった

広島行きのもう1本は下関車をわざわざ回送させて、充当した

マークなど装飾はなく、時刻がわからないと、

何コレ?になってしまう

残りの東福山行きは、この列車のためだけに岡山D編成が回送されてきて、入区なしに広島駅へ直接入る

岡山115系充当の列車はヘッドマークがつく

開かずの愛宕踏切付近で、夕方に貨物列車を撮っていたら出会える

停車駅が少なく、4両編成はガラガラ

たった2往復では、ローズライナーの敵ではなかった