2度目の鹿児島旅行(2024年5月16日~18日) その1 | ソンブーンのブログ

ソンブーンのブログ

ブログの説明を入力します。

2024年5月16日(木)

 

昨年11月に初めて鹿児島に旅行して、気に入ったので、今回は6か月振りに2度目の鹿児島旅行に夫婦で行きました。前回は雨模様の天気だったのですが、今回の鹿児島はどうでしょうか?

 

東京は前日からの雨で鹿児島の天気を心配しながら、羽田空港に向かいました。コンビニで買ったサンドイッチ等を手に空港カウンターでチェックインを済ませて、空港ラウンジで朝食と休憩。朝からサンドイッチとビールというのは旅立ちの朝を感じさせてくれます。鹿児島空港までのフライトは、6時25分発、8時15分着のJAL641便です。乗車率は80%程ですかね?若干遅れての出発でしたが、到着遅れは10分程のフライトでした。

 

鹿児島空港から市内には空港リムジンバスで50分程です。鹿児島一の繁華街、天文館で下車。荷物をホテルに預けてから観光と考えていたのですが、家内はいきなりの買い物モード突入で、鹿児島物産館で早速の買い物。こういう時は唯々従うに限ります。第一ラウンドの買い物を終えてスッキリした家内と一緒の本日からの宿泊予定のKOKO HOTEL鹿児島天文館に荷物だけを預ってもらいに行きました。このホテル本当に中心街から徒歩5分程に位置しているので、便利ですね。

 

リュックだけの軽装になり、まずはランチ。鹿児島での最初の食事は鰻と決めていました。センテラス(旧高島屋)から徒歩1分の「うなぎの川常」でうなぎ丼でランチ。養殖ウナギで日本一の生産を誇る鹿児島県ですから、有名店はいずれも自社で養殖場を持ち、自社産のウナギを使用しています。川常も入口に「自社養殖の鰻以外は使用しません。」という表示が掲載されていて、安心です。ランチでのウナギ丼は1600円と良心的でした。言うまでも無いことですが、美味しかった。

 

次に僕たちが向かったのが、鹿児島の老舗百貨店である山形屋です。ここでは知覧茶等のお土産を購入。山形屋のすぐ近くに軽羹発祥のお店、明石家本店があり、本店のすぐ隣に明石家茶廊エルムンドがあります。前回の旅では時間の関係でここに入り損ねたことが心残りになっていました。外観も内装も高級そうでとても素敵にできています。僕は知覧茶の煎茶と和菓子のセット、家内はコーヒーと軽羹を注文。気持ちの良い空間で一息入れることが出来ました。

 

続いて向かったのが、桜島フェリー乗り場。本日は晴天で、フェリーから見る桜島は雄大で綺麗でした。ドイツ人の観光客は随分沢山乗っていましたが、ツアー客でしょうか?僕はフェリー乗り場から歩いて10分程の場所にある国民宿舎レインボー桜島に向かいました。この国民宿舎に併設されているのが、マグマ温泉という温泉施設です。活火山である桜島の地下から湧き出す温泉施設です。天然温泉に浸かりながら、錦江湾を眺めるのは最高に気持ち良し。朝は東京に居たとは思えない、桜島での温泉浴という非日常感を実感しました。一方、家内は1キロの長さがある足湯の方に行きたいということで、僕がマグマ温泉を楽しんでいる間は別行動になりました。

 

再びフェリーに乗り、鹿児島市内に戻り、天文館で買い物の第3ラウンド。夕方になり、重くなったリュックを背負って、ホテルにチェックイン。部屋は13階にあり、部屋の窓からは天文館の街と桜島が見えるのには感動しました。

 

部屋で寛いでいると、突然電話がかかってきました。出てみると、本日の夕食を予約していた店からで、私たち夫婦が楽しみにしていた海戦浜焼き食べ放題について、仕入れが上手くいかなかったので、提供できなくなったという連絡でした。予約時間1時間前になってこういうドタキャンの連絡を入れてくる店は不誠実そのものなので、キャンセルにしてもらいました。初日の夕食ですから本当に楽しみにしていただけに残念であり、不愉快そのもの。

 

気を取り直して、天文館の街をブラブラしていると、前回も入った立ち飲み屋kiritsuが目に入りました。家内もここに入っていいよという合図があったので、入店。予約していた店のドタキャン連絡を受けた直後だけに、まるで鬱憤を晴らすごとく、良く飲み、良く食べました。芋焼酎の品揃えが豊富で、芋焼酎の水割り、ロック、炭酸割を5~6杯、食べ物もきびなごの刺身、薩摩揚げ等10品程頂き、もはや酩酊状態。この立ち飲み屋を出た目の前に前回の旅で入り損ねた有名店「むじゃき」があるので、入店。僕達は鹿児島の代表的なかき氷「しろくま」を注文。練乳の入ったかき氷にフルーツ等のトッピングで白熊の表情になっている、見た目も可愛いスイーツです。甘くて美味しい。夏に鹿児島に旅行にきたら、毎日食べると思います。

 

夫婦共に大満足で、ホテルに戻りました。就寝。旅の初日が終了。