紹介する本

本:さらば、メルセデス

著者:秋元 康

2024年1月

 

[あらすじ]

 秋元康が若いころに書いた自伝のような小説。秋元康がどのような高校時代、大学時代を過ごしていたのか、なぜ芸能界にいるのかが分かります。チャレンジをし続けるよう先輩から言われ、考え直した秋元康は機会にも恵まれ、放送作家から作詞家に転じた。32歳で長者番付に載るほど努力して働いた秋元康だが、大事な何かを失ったとも感じている。

 

[感想]

 私はAKB48で秋元康という存在を知り、作詞家であることを知りました。そしてこの本を読み、放送作家であったことを知りました。高校時代や大学時代の話を読んでいるとどこか自分と同じように感じてしまうことがありましたが、仕事への熱中具合は羨ましいです。

 ニューヨークで失ったものに気づく場面では、海外へ旅する大事さに共感しました。私もたまに海外旅行をしますが、海外から帰るとなにか成長して帰ってきた気持ちになります。

 秋元康ほど努力はできず、偉大になれませんが、とても勇気をくれ、挑戦を後押ししてくれる本だと思いました。

2022年からブログをはじめ、ブログ歴3年目となりました。

昨年は精神的に不安定、かつ、プライベートは忙しかったこともあり、あまり更新できていませんでした。

 

最近上向き傾向にあるので今年の目標を設定したいと思います。

  1. 本を月に最低1冊読む

  2. ライフプラン表の作成

  3. TOEIC 700点

  4. 異動後の部署で思いっきり働く

 

少なすぎますかね・・・

4がどうなるかわからず、目標が少なくなってしまいました。

みなさんの今年の目標はなんでしょうか?

 

以下は習慣化しましたので省きました。

・音楽コンサート鑑賞

・家計簿をつける

 

以下2つは2022年に目標として設定しましたが、達成できていません。

魅力に感じず足が重いです。

・裁判見学

・一人旅

紹介する本

本:キャロリング

著者:有川 浩

2023年11月

 

[あらすじ]

 クリスマスに倒産が決まった子供服メーカー「エンジェル・メーカー」では保育所が併設されており、学童保育のような形で子供を一時的に預かっている。倒産当日まで預かる子供がある日誘拐される。

 大人になれない大人、大人以上に大人な子供、家族の温かさ、人の弱さ、など人間らしさを感じることができる物語。

 

[感想]

 「不幸の比べっこしても仕方ないでしょ」この言葉が本に4回ほど登場します。小学生のころ、私もよく人と比べていました。友達に比べて自分はつらい思いをしていると考えていましたが、中学生以降、考えたことはありません。主人公のヤマトや保育所で預かっている航平を見ると自分はとても幸福なので、そもそも不幸と考えたりしなかったのだと思います。

 家庭環境とは生まれつき決まっているもので、選ぶことはできません。私は周りにとても恵まれていると感じており柊子の気持ちならよくわかります。柊子とヤマトに幸せになってほしいと願いつつも、私自身様々な経験をしてきて、育った環境と考え方、価値観が異なると難しく感じます。

 


人間らしさ、純粋さを感じることができ、有川浩さんの本が一番好きです。

有川先生の本、すべてを読む予定です。

図書館戦争、塩の街、植物図鑑、シアター2・・・・たくさん読みました。

 

しばらく本を読んでいませんでした。

反省してまた読み始めます。

…経験でものを言えるようになってくると年を取ったなと思います。

紹介する本

本:ペンギンハイウェイ

著者:森見 登美彦

2023年5月

 

[あらすじ]

 小学生の男の子が、突如現れるペンギン、歯科医院のお姉さん、宙に浮く海の謎を解いていく話。

 

[感想]

 ありえないSF小説ではありながらも、男の子の小学生の考え方がよくわかり、懐かしく思いました。主人公が小学生であり幼稚に思うことも多くありますが、とても賢い男の子であり、あらゆる物事に好奇心を持ち、調査を行う、そのような純粋な疑問が大事だと気づかされました。

 小学生の時に読みたかった。

 

 

最近更新をさぼってしまっておりました。

今年の目標達成できず・・・。

引っ越し、遊んだり、バタバタしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました・・・

Time flies.

資格試験にも取り組みつつ、読書すすめます。

1か月1冊の目標は達成できませんでしたが、1年12冊の目標に変更したいと思います。

最近、寝る前に読書をしています。

読書熱復活。

 

FP3級の勉強方法をご紹介いたします。

今回、かなり無理しました。仕事をしながら、約2週間だけ集中して勉強をし、合格しました。

もうこんな思いはしたくない・・・と思いつつ、ご紹介いたします。

 

 

1.TAC 講座受講

これがなければ2週間で受かるのは不可能と言っても過言ではありません。

そしてとにかくわかりやすい。

すべての講座を受け終わったのは深夜の試験当日になった頃でした。

ライフプランニングから受講し、実技試験までの講座をすべて受講し終わったのが試験当日・・・皆さんマネはしないでください。


2.TAC 教科書

 法律は樋地更新されますが、知っていて、教科書を持っていて、損はありません。いえ、得しかありません。是非みなさん試験勉強をすることを進めます。できれば試験合格後も復習をした方がよいのですが・・・私もその気にはなれません。

 ただ、祖父からもらった教育資金であったり、ふるさと納税、つみたてNISAなど、今までなんとなく行っていたことを勉強できたのはとても面白く感じました。ちょうど不動産の契約を最近行いましたので、宅地建物取引士の人が契約書を説明していたな、済むところは低層住宅専用地域かな、とかとても興味深い内容ばかりでした。この教科書はあまり捨てられませんね。

 

3.TAC 問題集

すべて解けていません。特に実技は全く。当日に実技試験の講座を受け終わり、そこから勉強しました。実技試験は試験当日の学科試験と実技試験の間の時間に勉強しました。とはいえなんとかなりましたので、学科対策としてまじめに勉強することがポイントになってくると感じました。

 

 

2022年の年末仕事をしなければならなくなり、勉強時間が少なくなると感じ、会社の割引制度を利用して、TACに申し込むという課金をしました。教科書と問題集、講座が付いてきました。そして、FP3級の難易度は低めというのもあるとは思いますが、とにかくかなり当たります。

授業と教科書は必須。苦手なところは問題集を徹底して行えば、確実に受かると思います。

そして、試験当日の勉強も大事。学科試験と実技試験の間の2,3時間に勉強できたのもとても大きいです。

 
試験結果発表は3月の上旬ですが、速報から自己採点を行い、どちらも8割で受かったと思いましたのでこちらに記載をしております。
2月は英語。頑張ります・・・。

紹介する本

本:「女」がわかる心理学

著者:齊藤 勇

2023年1月

 

[あらすじ]

 女性は人の心の機微に文官であり、男性では到底気づかないことも女性は見抜いてしまう。読む人が女性であれば、自分自身をより理解することができ、男性であれば、少しでも「女心」を知り、よりよい女性との関係を築けるようになるでしょう。

 

[感想]

 私の強がりな性格は男性寄りであり、心配性な性格は女性寄りであることがこの2冊の本を読んでわかりました。本を読むときに気になった箇所にしおりでマークしていますが、「男がわかる心理学」の方が「女がわかる心理学」よりも多くなりました。やはり女性と多くかかわってきた分、女心は理解すると同時にめんどくさく感じることが多く、参考にならないと感じました。

 一つ大事に覚えていたいと思うことがありました。それは、「母親は娘にとって女の手本であり、母としての見本でもある」ということです。私もあるときから母を見本として見てきたと感じます。それは子供への接し方、友達への接し方、ご近所付き合い、働き方、様々な面で母を見てきました。そして自分自身も例えば、専業主婦にはならないで働き続けるのだろうな、理系に進みたいな、と思い、同じ道を辿ってきました。服のセンスも以前は全く異なっていましたが、同じようなセンスになりそうと感じます。

 私が結婚してもし母親になれば、娘に見本として見られていると意識し、立派な姿を見せられるようになりたいと心から思いました。

 最近、特に恋愛面において、自分自身の心の変化を感じます。多くを学んだこともあり、あまり多くの感情を出さなくなりました。会う頻度も減っても問題ありません。以前まで恋愛すると夢中になり他がおざなりになりがちでしたが、今は比較的そのようなこともなくなりました。年をとったからでしょうか・・・。

 

 

 

 

紹介する本

本:「男」がわかる心理学

著者:齊藤 勇

2022年12月

12月に読みましたが、ブログを更新するのを忘れてしまっていました。

 

 

[あらすじ]

 男女では考え方や価値観が異なるため、どうしても分かり合えない部分がありすれ違いを生んでしまうことがある。お互いを理解するために「男」の特性や心理を知ることが、仕事、恋愛、家族において良好な関係を築くことにつながります。

 

[感想]

 この本を読み始めたきっかけは、男性と関わる機会が増えたからです。・・・不思議に思いましたよね?今まで女性ばかりの環境にいたため、人生において男性と関わることは多くはありませんでした。もし関わることがあっても、今思えば女性寄りの考えを持つ人が比較的多かったように思います。最近職場が男社会となり、今までのように仕事を進められなくなりました。また、恋愛でも成功させたいと感じ、男心を理解するためにこの本を読み始めました。

 男心について紹介していますが、本書で紹介されている仕草から出る本音、言葉や態度は私自身にも共通して言えるものです。私自身、少し男性的なところもあるようで、診断をしてみたところ男脳50%、女脳50%という結果になったほどです。

 

 本書で学んだ心理学を過去から活かすことはできますが、会話しながら相手の人を分析するまでに至るにはとても難しいことだと思いました。上司より心理学に長けていると以前伺ったことがありますが、心理学を学び、日常に活かせている人は人間をある意味で操れてしまうため、尊敬すると同時に少し怖くもあります。

 

 言葉や態度を意識することで負の感情のコントロールもできるため、これから意識して変えていこうと思います。

 

「でも」:注目を浴びたい

「しかたない」:自分自身への言い訳

「なるほど」「というか」:会話下手なのに話好き

 

 

 

紹介する本

本:図解 コンサル1年目が学ぶこと

著者:大石 哲之

2022年11月

 

[あらすじ]

 コンサルタントが1年目で学ぶ、かつコンサルだけでなく社会人として必要なスキルが書かれたもの。いわゆる生涯必要なビジネススキルが記されており、話術、思考術、ツールの活用、マインドと章を分けてそれぞれの分野でわかりやすく説明されています。

 

[感想]

 kindle上でいつか読もうとお気に入り登録はしていましたが、上司から本を借りたので、急遽読むこととなったものです。今月はビジネス書や心理学に関する本を読んでばかりでした。社会人1年目に向けた本というのは、どれも似たようなことが記載されています。

例として、各章でポイントと思われることをピックアップしたいと思います。

 

話術→結論から話す

思考→ロジカルシンキング

ツール→ショートカットを使えるようになる

マインド→大学生まではお金を支払う消費者。社会人はお金をもらう生産者。

 

一見簡単なように見えますが、意識的に変えようとしないとなかなか難しいばかりです。

しかし、癖、習慣として一度自分の中に取りこめれば一生ものとなります。

 

私の小説ではない本の読み方の紹介をさせていただきます。

覚えておきたいところに付箋を貼りながら、一通り読みます。その後、付箋を貼った箇所に戻り、iphoneのリマインド設定をして毎日の特定の時間に通知が届くようにします。そうすることで、毎日復習ができ、重要なポイントを覚えます。平行して、付箋を貼った箇所を振り替えながら本ブログを書きます。もともと本ブログを始めた理由が、本を読んだ内容を忘れないため、でした。また振り返ることもできるため、これからも続けていく予定です。

 

 

紹介する本

本:「なるほど!」とわかる マンガ はじめての自分の心理学

著者:ゆうき ゆう監修

2022年10月

 

[あらすじ]

 よくあるシチュエーションや研究結果をマンガを交えてわかりやすく紹介している。専門用語の注釈もあり、初心者にもとても分かりやすい内容となっている。自分の心理状態を客観的にみることができるようになる。

 

[感想]

 昔のように自信をもって働けなくなり、自分の状況を客観的に判断したく、心理学を学ぼうと思いました。シリーズ化されており、自分の心理学、他人の心理学、はじめての心理学、嘘の心理学が出版されています。本書は自分の心理学という題名ではありますが、応用すれば他人の心理学にもなり、恋愛心理学になります。

 会社の上司であったり友達であったり、心理学を勉強している方が意外と多く、自分の思いがけない行動を自分で気づくことも大事であると感じています。

 昔のように自信をもって働けなくなっているという変化は、マズローの欲求5段階説にあてはめることができると思いました。現時点で私の状況は、承認欲求の段階であると考えます。なぜなら、前の部署では自己実現欲求まで到達しており、次々と挑戦したいことを言い、行ってきました。しかし、異動というイベントにより、自分を受け入れてくれる親密な他者の存在をつくる必要(=社会的欲求)がありました。これは3段階目であり、異動により2段階も落ちてしまったのです。現在はそのような存在が見つかり、4段階目(=承認欲求)へ上がることができました。

 承認欲求には低位の承認欲求と高位の承認欲求があります。低位の承認欲求は他人に注目されたり、硝酸されたりすることを求めることで、高位の承認欲求は自分が自分を承認できるか、です。私自身は少し完璧主義なところもあり、高位の承認欲求が満たされていないと考えます。

 ここまで分析できると楽になりました。なぜなら、自分で自分を認められていませんが、認められた瞬間に5段階目(=自己実現の欲求)に到達できるというゴールが見えているからです。

 

 余談となりますが、恋愛心理学のようなものも学んだおかげで、相手の行動が気になるようになりました。落ち着きのない人や手の位置、物の位置、話し方など、あらゆることからどう思っているのか判断できてしまいます。落ち着きのない人はやはり魅力的に思いませんし、一方、ミラーリングや復唱をするような方がいると、心理学を学んだのかな?もしくは気があるのかな?と考えてしまいます。昔は純粋に恋愛していましたが、大人になると考えながらしてしまうものなのかもしれませんね。

 

 

紹介する本

本:「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書

著者:矢野 香

2022年11月

 

[あらすじ]

元NHKアナウンサーの矢野さんはエグゼクティブ向けに話し方の講師を行っている。本書では、入社1年目向けに樹脂、社外の人との接し方、話し方、伝え方、態度を説明している。

 

[感想]

エンジニアであった私は今まで話し方について特段注意されたことはございませんでしたが、5年目にして注意を受けました。話すことが苦手という自覚はありましたが、今更、社会人としての常識がないことに気づかされたのです。そして題名に惹かれてこの本を読みましたが、読んでいくと新入社員向けに書かれています。やはり5年目にして、恥ずかしい。。。。

しかし、気づいてよかったと思い、読んでいきました。

 

以下、メモになります。

 

・「あ、私もきょうは魚の気分でした」。食事は、上司と同じものを頼もう

 共通の話題や共通の感覚をもっているという常識があると、急速に仲良くなることができる。

 とりあえずビールというような、みんなで同じものを飲む習慣を意識するべき。

 

・「うざい人」と思われないためには、逆説の接続詞は使わない

 「でも」や「それって」という言葉で話始めない。

 余計な接続詞でつないで見切り発車して話すより、間をとっているほうがマシ。

 指導してもらっているのに反論ばかりしていると、ネガティブな人間に見られる。

 

・「きちんと」した社会人は業界のにおいがする

 銀行なら銀行の「きちんと」が、外資系なら外資系の「きちんと」がある。

 業界によって、会社によって、「きちんと」がある。

 学生の頃は、常に〇〇大学というラベルがついていたが、社会人になったなら、それをいち早く剥いで、

 業界人のラベルに貼りかえることが大事。

 

・入社1年目の会話は「要約」がポイント

 相手から、自分の今の状況について何か言われたら、「つまり、それは△△がポイントですよね」と聞き役に徹して要約すること。

 会話は、「最初の発言」「相槌」「言い換え」と、3パターンで成り立つ。

 入社1年目が気を付けたいのは、「最初の発言」をしないこと。

 

・焦点を相手の後ろに合わせると、できる人と思われる

 プレゼンのとき、強い目力を出すには、誰かに部屋の後ろの遠いところに立ってもらい、その人を見ながら話すと効果的。

 

・名刺交換の「正解」は、先に出す・低く出す・相手の目を見続ける

 召したあるいは訪問者のほうから先に名刺をだす。

 名刺を片手で持ち、もう片方の手を添えながら、相手に正面を向けて差し出す。

 相手が差し出した名刺の高さよりも低い位置で差し出し、謙虚さを現します。

 同時に名刺を差し出している場合は、お互い右手で差し出し、左手で受け取る。

 

・自社の「設立年」「売上高」「従業員数」は押さえておく

 社外でも自社のことを言えるようにしておく。

 「できる人だ」と高く評価してもらうには、愛社精神を示すこと。

 

・事実のみを話すことで信頼される

 事実と推測、事実と感情を分けて、事実のみを話すのです。

 やるべきことは、今、自分が話していることが事実=目に見える行動なのか、感情=目に見えない気持ちなのか、それを仕分けする作業。

 目に見えることをきちんと形に残していくことが必要。

 

・「業務用ノート」を作れば、できない人と思われない

 社内で使う特殊な用語や業界専門用語についてのノート、業務上必要な情報を描いた「業務用ノート」を作るようにすること。

 

・何でもいいので、まずはほめられる経験をつくつ

 「パブロフの犬」と同じように条件づけを行い、成功イメージを刷り込んでいく。

 

・敬語表

 ×来週は来られますか

  →〇来週はいらっしゃいますか

 ×ご注文の品はお揃いになりましたか

  →〇ご注文の品は、以上でよろしいでしょうか

 ×おっしゃられる通りだと思います

  →〇おっしゃる通りだと思います

 ×大変参考になりました

  →〇大変勉強になりました

 ×粗末なものですが

  →〇よろしければお召し上がりください

 ×おわかりいただけたでしょうか

  →〇ご理解いただけたでしょうか

 ×山田様でございますね

  →〇山田様でいらっしゃいますね

 ×ぜひ、お会いしたいのですが

  →〇ぜひ、お目にかかりたいのですが(謙譲語)

 ×お客様がお越しになられました

  →〇いらっしゃいました

 ×お名前を頂戴できますか

  →〇お名前をうかがってもよろしいでしょうか

 

・NHKのラジオ第一放送をつけっぱなしにする

 音楽のようにNHKラジオをつけて、トークを聞き流すと、日本語の美しさや敬語、丁寧語を知ることができる。

 ラジオ番組はニュースが5分~10分と短く、あとは、ほとんどがフリートーク。

 NHKのニュースは話し方はきちんとしているが、ビジネスの一般会話に使うには硬すぎるため、ラジオがちょうどよい。

 

 

業務用ノートを作成しようと思います。

異動したばかりのころは単語ノートを作成していましたが、今はサボっておりました。

見直し、新しく用語を加えていきたいと思います。