陣馬山~景信山~高尾山
初!
1人で山歩き。
お手軽に京王線で高尾駅へ。
高尾駅からバスで「陣馬山高原下」バス停まで約30分。540円でした。
しばらく車道を歩き、登り始めた陣場山の道。
陽当たりが良い、気持ちいい木の根っこ道がずっと続く。
頂上近し!
山頂から。展望360度。
富士山くっきり!
赤い屋根の茶店で、あったかいお茶をごちそうになりました。
お土産バッヂ購入。
ひらけた山頂がほんとに気持ちいい!
次の山へ向かいます!
意味不明
奈良子峠。
途中途中にも茶店が(休業中)
いいな~この山。次回は手ぶらで来ようかな。
お財布とトイレットペーパーがあれば・・・あとはウェアを脱ぎ着して体温調整できるようにしてあれば問題ない気がします。
そして明王峠方面へ。
まだまだ続く
1人で山歩き。
お手軽に京王線で高尾駅へ。
高尾駅からバスで「陣馬山高原下」バス停まで約30分。540円でした。
しばらく車道を歩き、登り始めた陣場山の道。
陽当たりが良い、気持ちいい木の根っこ道がずっと続く。
頂上近し!
山頂から。展望360度。
富士山くっきり!
赤い屋根の茶店で、あったかいお茶をごちそうになりました。
お土産バッヂ購入。
ひらけた山頂がほんとに気持ちいい!
次の山へ向かいます!
意味不明
奈良子峠。
途中途中にも茶店が(休業中)
いいな~この山。次回は手ぶらで来ようかな。
お財布とトイレットペーパーがあれば・・・あとはウェアを脱ぎ着して体温調整できるようにしてあれば問題ない気がします。
そして明王峠方面へ。
まだまだ続く
武甲山〜子持山〜大持山その2
山ごはん、まるちゃん正麺~
トッピングにゆで卵&ワカメなどの入った「ラーメンの具」
最後は残り汁におにぎりを投入して雑炊に。
つるつる滑る!
アイゼン履いた方がいいかな?と迷い迷い突き進みます。
時々凍ってます。
(結局アイゼンは装着せずに、気をつけながら進みました)
景色が楽しめる山!
これでも道
時々崩れてる箇所があって、なかなかワイルド~
もうすぐ大持山の山頂
ここで・・・我慢できずにこっそりトイレタイム・・・
見晴らしよすぎますけど、誰も通らない。迷った末の決断です。
この山、冬は武甲山山頂に唯一あるトイレも閉まっちゃいます。
そこがちょっとだけマイナスポイント。
ホットワイン!
昨日の夜仕込んで、さらにオレンジとスパイスを足してあっためました。
美味しかった!
天国へ続きそうな道
陽も傾いてきた
道が崩れたあとみたい。誰もいない。
そして下山。
ジャスト6時間でした。
実は駐車場で拾った地図。
かなり役に立ったのでまた置いていくことに。
どなたか存じませんが、ありがとうございました。
地図って大事。
(一応iphoneにも入れておいたけど、紙の方が今回は役に立ちました)
シメは蕎麦屋にて。
天そば~