脳×マインド×潜在意識を使いこなして
自分らしく自由に生きる
幸せ脳のつくりかた
西村ゆかりです。
私のカウンセリングを受けてくださる
女性のクライアントさんの中には、
ストレスから過食になってしまう人が、
かなり多くいらっしゃいます。
そういう私自身も、
ストレス発散の方法が、
食べることになっている傾向があって、
ストレスを感じると、
つい食べ過ぎてしまうことがあります。
もともと食べることは好きだし、
美味しいものを楽しく食べたいなぁって、
普段から思ってはいるのだけど、
ストレスで食べている時って、
いくら食べてもなかなか満足しなくて、
それどころか、もっともっとって思ってしまう。
そういう時は、途中から、
惰性で食べている感じになって
ちゃんと美味しいって、
味わえていないように思います。
そういうことが続くと、
当然、胃の調子も悪くなります。
胃腸の不調を抱えている人の中には、
食べすぎが原因の人も多いかもしれません。
実は食べ過ぎる人の多くは、
お腹が空いてるから、
食べ過ぎるんじゃなくて、
ストレスを開放したいとか、
気持ちを落ち着けたいとか、
安心したいっていう心の叫びが、
食べたい!に繋がっているのです。
要するに満たされない思いを、
食べることで解消しようとしているんです。
また、量は食べていても、
栄養のバランスが悪い食事をしている人は、
身体が栄養不足を補うために、
脳の指令によって、
頭で食べたいと思うことも、原因のひとつです。
どちらも欠乏感からきているので、
食べないように我慢することで、
対処しようとすると、
余計にストレスがたまって、
爆発してしまう可能性が高くなるから危険💦
イライラして怒りっぽくなったり、
食欲が抑えられなくなって、
暴飲暴食に走ってしまうかも。
身体は全部繋がっているので、
胃腸の不調から、
肩や首の懲り、
身体のこわばりに繋がっていったりします。
身体のあちこちが滞るんですね。
そうすると、呼吸も浅くなるので、
脳に酸素がいかなくなって、
判断力が低下したりします。
対処法としては、
1日の少しの時間でも、
リラックスできる時間をつくったり、
食事の栄養バランスを、
見直してみるのもおすすめです。
胃腸の不調と、
ストレスは関連が深いのです。
心と身体のバランスを整えて、
自分の感覚と、ちゃんと繋がっていれば、
食事を美味しく味わえて、
自分の適量がわかるので、
過食も落ち着いていきます^^
*★*――――*★* *★*――――*★*
西村ゆかりメールマガジン
9日間のショート自分構築プログラム
『読むだけで幸せ脳になる無料メール講座』
ご登録は▶▶こちらから
YouTubeでは、幸せ脳のつくりかた無料配信中!
『幸せ脳メソッド 西村ゆかり』
チャンネル登録は▶▶こちらから
『ゆる生き瞑想セラピーチェンネル』もよろしくお願いします^^
チャンネル登録は▶▶こちらから
心がラクになるメッセージを配信中(ラジオ番組)
ゆる生き心理セラピー
https://stand.fm/channels/60354a0685b142d0d8fc450d
生きづらからの解放
『アダルトチルドレン回復プログラム』
詳細&お申込みはこちら▼▼▼
https://ameblo.jp/somethingfun2013/entry-12606575630.html
脳×マインド×潜在意識を使いこなして自分らしく自由に生きる♪
~6ヶ月間の自分構築プログラム~
『幸せ脳♡セルフマインド養成講座』
詳細&お申込みはこちら▼▼▼
https://ameblo.jp/somethingfun2013/entry-12378685902.html
頑張りやさんの心がラクになる幸せ脳セッション
詳細&お申込みはこちら▼▼▼
お申込み・お問い合わせは



※48時間以内に返信させていただきます。