今日は、暑くもなく寒くもなくの良いお天気でした。

 

定休日なので、どこかへ出かけたくなります。

 

そこで、以前お客さまからお聞きしていました野田市の「理窓会記念自然公園」に出かけました。

 

自宅から車で約30分。「東京理科大学野田キャンパス内」にありました。

駐車場は、無いようですので近くのコインパーキングに停めました。

 

予備知識もなく出かけましたので、スマートフォンの地図アプリを頼りに歩きました。

 

途中、大きな石碑がありました。

 

自分がどこにいるのか分かりませんでしたが、この「地図」でおおまかな場所が分かりました。

 

林の中は、木陰で良いのですが、陽の当るところは「日傘」がいるようです。

 

案内図によると「シラサギノイケ」のようですが・・・・・

 

 

薄い紫色の「ツルホ」の花です。

 

「ハギ」の花です。

 

「ホウ」の花が落ちていました。

周りには、大きな葉っぱも・・・・・

 

このドングリは、「コナラ」のドングリでしょうか・・・・・

 

「クズ」の花です。

 

黄色い花は、「カラスノゴマ」のようです。

 

 

この小さな蛾は、「コベニスジヒメシャク」のようです。

 

日光浴?で羽を広げた「ミドリヒョウモン」のようです。

 

「ナミアゲハ」が蜜を吸っています。

 

小さな「イチモンジセセリ」です。

 

「ハラビロカマキリ」のようです。

 

木の上でコツコツという音がしました。

「ヤマガラ」が木の幹にいる虫を突いているようです。

 

 

初めてのところですので、道順も良く分からず、約1時間歩きました。

出発点に無事戻れましたが、途中誰ひとり会う人はいませんでした。

 

高低は無いのですが、良く出かける入間市の「さいたま緑の森博物館」と似たような感じの森でした。

人の手をあまり入れてない感じが、よく似ていると思います。

 

春、草花がたくさん咲く頃は、楽しいでしょうね。