昨日、いいお天気でしたので「サツマイモ」掘りをしました。

品種は「紅はるか」です。

 

5月15日に苗を植えましたので、植えてから130日余になります。

ネットで「サツマイモ」の収穫時期を見てみましたら、「120~140日」とありました。

それよりも長くすると、芋は大きくなるようですが、割れたりするようです。

ちょうど良さそうな時期ですので、掘ってみました。

 

植えたのは、「不織布」で出来た直径30センチほどの丸型プランタです。

 

これは、苗を「斜め」に植えたものです。

陽当たりは、まあまあのところに置いてありました。

「大」が1個、「中」が2個でした。

 

これは、苗を「斜め」に植えたものです。

陽当たりは、まあまあのところに置いてありました。

「大」が1個、「小」が2個でした。

 

これは、苗を「垂直」に植えたものです。

陽当たりは、あまり良くないところに置いてありました。

「大」が1個でした。

 

全部で「大・中・小」合わせて、7個の収穫でした。

 

「サツマイモ」の栽培には、気をつけるところがありそうです。

植木鉢で栽培するときには「苗」は、「斜め」に植える方が良さそうです。

また、陽当たりは大切ですね。

たしかに畑に植えられている「サツマイモ」は、一日中日が当たる場所ですね。

 

来年も挑戦したいと思います。

もう少し陽当たりの良いところを選びたいですね。