夕べは、中学生時代の友人たちとの「Zoomで飲み会」でした。
いつも、今飲んでいる「お酒」を持参するルールですので、私は先日頂いた「吉川市」の地酒「なまず御前」で参戦です。
左の黒っぽい4合瓶です。
蔵元は、富山県の「若駒酒造場」さんです。
右は、前回参戦の「まつぶし誉」です。
友人の「N川 君」は、この新潟のお酒で参戦でした。
4合瓶が、3本。すでに、2本は飲み干して残った1本、真ん中の「山間」というお酒で・・・・・
「N川 君」の話では、新潟県上越市浦川の「新潟第一酒造」さんの「純米吟醸酒」だそうです。
「山間」とは、何と読むのでしょう???
「やまあい」と思いましたが・・・・・「やんま」と読むようです。
それでは、左の「山豊」は???・・・・・「やんぼう」と読むそうです。
右の「間豊」は???・・・・・「まあぼう」と読むようです。
「やんま」、「やんぼう」、「まあぼう」・・・・・どこかで聞いたような響きですよね!
「N川」君」は、農業者で、乗っているトラクターは、「ヤンマー」だそうです。
ここで、ニヤリと・・・・・
「ヤンボー・マーボー、2人揃ってヤンマーだ!」のコマーシャルでおなじみの名前ですね。
「N川 君」の話では、なかなか美味しいので、どんどん飲んでしまったそうです。
もう一人の「S口 君」は、この「ウイスキー」で参戦でした。
画像を撮れなかったので、ネットから拝借!
秩父の「ウイスキー」・・・・・「イチローズモルト」
株式会社ベンチャーウイスキーを率いる「肥土 伊知郎(あくと いちろう)」さんの蒸留所で作られているようです。
もともと、羽生市の「東亜酒造」という蔵元で日本酒を作られていたそうですが、事情があって「ウイスキー」に・・・・・
「S口 君」の話では、国産メーカーの物とは、一味違った飲み口だそうです。
私も「お酒」は、好きですが、この二人の新しいものを見つけるのには驚きです。
次回の「Zoomで飲み会」も楽しみです。
私も、何か新しい「お酒」を見つけておかなければ・・・・・