昨日は、松本市の「珈琲 まるも」さんを出て、帰りの高速道路をどこで乗ろうかと・・・・・結局、「上田菅平IC」で乗ることにしました。
「お蕎麦がいいなぁ!」と、ネットで調べましたら、「十割手打ちそば 福田」さんが見つかりました。
念のために電話を入れてみますと、「午後2時まで」ということで、急いで向かいました。
場所は、今話題の「真田の里」にありました。
国道144号を菅平方面に向かい、ちょっと田んぼの中の道を入ったところでした。
こんな看板が立っていました。

お店は、山野草に囲まれた向こうにあります。

入り口に「水車」が回っています。

白い「のれん」がいいですね。

お店の中は、お座敷とテーブルです。
テーブル席に座って、いつものように「写真とブログ」をお願いしました。

お店は、山野草に囲まれた向こうにあります。

入り口に「水車」が回っています。

白い「のれん」がいいですね。

お店の中は、お座敷とテーブルです。
テーブル席に座って、いつものように「写真とブログ」をお願いしました。
お茶と漬物が届きました。
「キュウリ」と「ズッキーニ」です。
ちょっと、甘くて、ワサビのぴりっと効いた「漬物」でした。

「キュウリ」と「ズッキーニ」です。
ちょっと、甘くて、ワサビのぴりっと効いた「漬物」でした。

かみさんが、お願いしました「もり蕎麦」です。
「大盛り」ではありません・・・・・普通盛りです。

「大盛り」ではありません・・・・・普通盛りです。

こちらが、私がお願いしました「天ぷら付きもり蕎麦」です。
「天つゆ」が、別になっていますね。

「天ぷら」は、「エビ」、「ブロッコリー」、「春菊」、「エノキ」、「モロッコインゲン」などです。
熱々で、美味しいですね。

お蕎麦は、「十割手打ち」ということですが、うまくつながっています。
色は、少し茶色っぽく、つるっとした喉越しです。

ご主人のお話ですと、材料の「蕎麦」は、長野県小県郡(ちいさがたぐん)青木村産の「タチアカネ」という品種だそうです。
それを「石臼」で丁寧に挽いて、十割で手打ち蕎麦に・・・・・
「天つゆ」が、別になっていますね。

「天ぷら」は、「エビ」、「ブロッコリー」、「春菊」、「エノキ」、「モロッコインゲン」などです。
熱々で、美味しいですね。

お蕎麦は、「十割手打ち」ということですが、うまくつながっています。
色は、少し茶色っぽく、つるっとした喉越しです。

ご主人のお話ですと、材料の「蕎麦」は、長野県小県郡(ちいさがたぐん)青木村産の「タチアカネ」という品種だそうです。
それを「石臼」で丁寧に挽いて、十割で手打ち蕎麦に・・・・・
こだわりの「蕎麦」のようです。
信州といえば「戸隠蕎麦」が有名ですが、上田市近辺にも美味しい「お蕎麦屋」さんがありますね。
美味しい「手打ち蕎麦」をいただいて、一路「上信越道」で帰宅でした!
十割手打ちそば 「福田」さん
住所:長野県上田市真田町長 4197-1
営業時間:11:00~14:00 (無くなり次第終了)
定休日:木。金曜日
TEL:0268-72-4422
営業時間:11:00~14:00 (無くなり次第終了)
定休日:木。金曜日
TEL:0268-72-4422