「さんじ」の焙煎醬油ラーメン | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

先日、朝から野暮用で御徒町方面へ。

用を終えると、昼食前の時間ながら朝食を抜いて腹が減っており、早めの昼食でも食おうと近辺のラーメン屋さんを検索してみた。

幾つも出てくる中、「食べログ」で3.71と高得点で、値段も700円台が中心の店を発見!

さんじ」である。

迷わず行けよ、行けばわかるさ!と目指した。

店に着くと3人が並んでいたので、その後に着く。

昼前と言うのに、すでに満員なのだから人気が伺えます。

すると、前のお客さんがさほど待つことなく入店していく。

で、店前に、店内で食券を買ってから並ぶ旨が記されていたのに気付き、慌てて入店してすぐのところにある食券機と対峙する。

行ったらわかった!事が1つ…。

「食べログ」700円台だったのに、実際は1000円台が中心…え??

仕方なく、1000円を切った900円の焙煎醤油を購入。

程なくお呼びがかかり、窓側のカウンターへ案内される。

そして、着丼!

おお!見た目の美しい一品です。

チャーシューが、生ハムかプロシュートか?って感じ。

そして、その下に隠れているシナチクの長い事!

さらにその下の麺はストレート麺。

で、お味はと言うと、まずは一口目に煮干しの香りがグンと来ます。

煮干し出汁のラーメンはかなり久しぶり。

煮干しはやっぱ一口目ですよね。

と言うか、二口目以降は煮干し感が薄れて行くんですよね~。(そう思うのは俺だけ?)

こちらの「さんじ」さんもやはりそうだったが、とは言え、煮干しのクセや苦みなどはなく、とても丁寧に上手に作らていると思います。

ただ、濃い味系を好む無粋な東男の自分ながらも、こちらの味はちょっとしょっぱかった。

ライスと一緒にと頼むのが正解かも?(これも、そう思うのは俺だけ?)

食べ終え、外に出ると、やはり昼時で行列が出来ておりました。