名物!荻野屋の「釜めし」ならぬ「紙めし」?! | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

過日、群馬県人の友人宅にて家飲みする際に、うちの近場に「荻野屋」のブランチ店が出来ていたので名物「釜めし」を手土産に持って行く事に。

ただ、釜めしは容器だけでも重いし、昨今の時流もあり釜に入っていない「紙」の容器に入ったパターンも発売していたので、そちらを購入。

群馬県~長野県の「峠の釜めし」なのに、なぜか海と富士山…。(苦笑)

包装を外すと、

こんな感じ。

こちら「パルプモールド容器」と言うそうです。

そして!オープン!!

中身は全く同じです。

付属の漬物入れ込みでパシャッ。

味は変わらぬ、あの「釜めし」の味!

久しぶりに喰うとやはり美味しいなぁ。

また、この日はサイドメニューも2つ購入。

1つ目は「しば漬けポテトサラダ」。

ポテトサラダにしば漬けって発想はなかったな。

でも、びっくりするほど美味しいものではなかった。(笑)

2品目は「椎茸・たけのこ入りしゅうまい」。

こちらは、釜めしに入っているあの椎茸とたけのこを入れてつくった焼売との事。

これも冷えたまま食っちゃったので、今一つその美味さが判らず…。(悔)

 

やはり、長きに渡り人気があり、東京にも出店ラッシュなのは、いつまでも飽きない味ってところなんでしょう。

でも、その味に落ち着くってのは難しいと思う。

また、しばらくしたら食べたいと思います。

 

ちなみに「釜めし」は¥1,200で、「紙めし=釜めしパルプモールド容器」は¥1,100となります。