「昭和の日」に昭和のテレビを彩った菊池俊輔氏を悼む | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

自分のような爺だと、4月29日は天皇誕生日とイメージが強いが、その昭和天皇を偲んで現在では「昭和の日」となった。

 

そんな今年の昭和の日ですが、昨日自分が親しんだ昭和のテレビ作品の音楽を数多く手がけた作曲家の菊池俊輔氏の訃報が伝えられた。

4月24日、誤嚥性肺炎にて都内にて逝去。

享年89歳。

菊池氏の作品群は挙げたらキリがないが、世間的にはあの「ドラえもん」のテーマ曲や「ドラゴンボール」の音楽を手がけたと言えば誰しも耳にしているだろう。

個人的には、幼少期のアニメや変身ヒーローもののテーマ曲や、刑事ドラマの主題歌が馴染み深い。

幼稚園の頃夢中だった「タイガーマスク」。

新日日薬(新がつきました)さんのリクエストで追加します。

エンディングテーマの「みなしごのバラード」も!

(ちなみに両テーマとも歌っている新田洋は、後のハッピー&ブルーのVo.森本英世。)

小学校入学すると、一大ブームとなり、今も続く永遠のヒーローである昭和仮面ライダー作品群。

刑事ものでは「太陽にほえろ!」と人気を2分した「Gメン'75」。

(下掲映像はOPとEDとありますが、OPテーマは1'20"からEDテーマは4'06"から見れます。)

他にも、テレビ朝日の「暴れん坊将軍」などの時代劇ものや、TBSの「スクールウォーズ」などの「大映ドラマ」シリーズも手がけられた。

映画でも、「女囚シリーズ」からヒットした梶芽衣子の「怨み節」もそう。

怨み節を作ったかと思うと「Dr.スランプ」のテーマ曲も菊池氏なのだから面白い。

 

菊池氏の数々の作品を聴きながら成長し、今もそしてこれからもその音楽が耳から離れることはないだろうな、きっと。

 

菊池氏のご冥福を心よりお祈り申しあげます。