恵比寿ガーデンプレイスの地下に「冠尾」が! | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

前スレッドに続いてまたラーメンネタで失礼します。

 

本日、仕事で恵比寿ガーデンプレイスへ出かけた。

来る時に、仕事が早く終わったら「たまにゃ恵比寿でラーメンでも食べようか?」などと朧気に思いつつJR恵比寿駅からガーデンプレイスへ続く「動く歩道」に乗っていたら、壁面に「冠尾」の看板を見つけた。

「冠尾(かむろ)」は恵比寿駅の逆側の裏路地にあるのは知っていたが、ガーデンプレイスにも支店があるんだ?知らなかった。

まだ訪問していない店で一度食べてみたいとも思っていたので、もうこれに決定!(笑)

 

そして仕事終了後、クライアントに挨拶し終えるや、真っ直ぐに「らぁめん冠尾 恵比寿ガーデンプレイス店」へまっしぐら!

店前まで来ると、「CLOSE」の札が…。

ん?でもお客さんは1組だけ見える、入店ドアも開いている。

しばし、様子を伺っていると、カウンター内の店員さんが「どうぞ!お入りくださーい」と声をかけてくれた。

「やってます?」と尋ねると、店員さんは「そりゃ、もちろんだろ」という表情で「ハイ」と答える。

一応、店員さんに「かかってる札がCLOSEになってますよ。」と言うと、「え?すみません!」と。

どうやら、開店時に札を「OPEN」にし忘れたようだった。(笑)

さてさて、「冠尾」さんは鶏白湯麺専門店で、化学調味料を使用せず、国産食材にこだわっているのが売り。

そして何より!見た目が美しいラーメンなので、もう見ていただきましょ!

どうですか?!

ちなみに、こちらは一番シンプル&ベーシックな「鶏白湯らぁめん」。

ラーメンと言うよりポタージュスープみたい。

細長い隠元と、まん丸チャーシュー、その下には鶏ロースハム(?)、そしてマッシュルームが見えます。

その下には茹でたキャベツ、丼の左側には「ネギ」ではなく「玉ねぎ」がみじん切りでバサッと入っております。

そして麺はと言うと、

麦の粒が見える普通太のストレート麺。

お味ですが、まずはこのスープを一口。

鶏だよ、鶏!(当たり前だが)

九州の鶏の水炊きのあの感じの香りが一気に口~鼻へ駆け抜けていきます。

ただ、ちょっと塩気があるかな?

自分は、濃い味も好きだったりするので大丈夫ですが、人によってはしょっぱいと言う可能性はあるかな…?

麺も上手くスープをまとい、ツルツルっと入っていきます。

具も、チャーシュー、鶏ロースもいい味付けです。

驚いたのはマッシュルームまで味付けしてあった!

ネギ好きな自分としては、玉ねぎのみじん切りも良いポイントでした。

 

カウンター上に幾つか調味料が並んでいる。

半分くらい食べたところで、この調味料を足して味変を楽しむ。

「ラーメンには白コショー!」派のわたくしですが、このラーメンには黒コショー合いますねー。

お隣の青山椒をフリフリ。

お、これもいいかも?!

ただ、この容器と青山椒の相性が良くないのか、ほんのちょっとしか出て来ない…。(苦笑)

お隣の自家製辣油はあまり辛くなく刺激も強くない。

これもこのスープと塩気なら、良い相性かも。

最後は昆布巣…まろやかなお酢、角が取れたお酢と言う感じ。

と、一通り味変も楽しむ。

ここで思ったのは、こちらの「レンゲ」もうちょっと深みがあってよかったのでは?と。

スープを飲むだけなら問題無いが、麺を乗せるとすぐに落ちてしまうのだ。

ちなみにそのレンゲ。

(食べ終わった後の写真で失礼します…。)

 

ちなみに「鶏白湯らぁめん」¥850也。

ん~、最近は800円台出さないとラーメンは食えない時代になっちゃったのね。。。