先週末に、居酒屋バッタもんをようやく再訪。
実は、何度か知人に「○日の◇曜日に行かない?」と誘ったものの、「その日、店やってませんよー」ってな具合で機会を逸していた。
そこで、年末にその知人から忘年会をここでやろうと提案が来たのだが、その後連絡がちぐはくになり、急遽先週になって2人で再訪する話となり、更に急遽、あと2人引っ張り出して計4名のプチ忘年会。
このお店は、「仮面ライダー」で2号ライダーの一文字隼人を演じた佐々木剛(たけし)氏が経営する居酒屋。
ちょっと前にテレビ「モヤモヤさま~ず2」でもこちらを紹介したこともあり、先の初訪問時の当稚ブログにも多くの方が訪れてくださっていたので、いい機会となりました。
(佐々木氏曰く、あの番組の放送後は混みそうだから、ずっと店は休みにしといた、と言うのも佐々木氏らしい。苦笑)
今回は4人で行って忘年会がてらと言うノリでもあったので、飲食の画像をすっかり撮り忘れてしまった…。(いかん、いかん)
佐々木氏特製の出し巻き卵焼き、バッタもんチャーハン、豚肉の塩麹付け、等々、をオーダー。
店内は「仮面ライダー」に関わる数多くの品物に囲まれているのだが、以前手に取りたかったが恐れ多く触れなかった実際の仮面ライダーのマスクを手に取らせていただいた。
残念ながら、スチロール製頭型が取れないので被ることは出来なかったが、いやいや憧れのライダーのあのマスクを自分が手にしていると思うと信じられない気持ちでいっぱいになる。
今回、佐々木氏に幻の初変身ポーズ撮影時の謎について質問してみた。
実は記念すべき最初の変身ポーズのシーンは、本来ならNGである変身ポーズがそのままO.Aされていたのだった。
下の映像の3’58”あたりから見ていただくと判りやすい。
本来なら、ジャンプスーツのジッパーを下ろし、変身ベルトを露出させてから変身ポーズをするところを段取りを間違えて、変身ポーズに入ってからジッパーを下げ、そこから変身ポーズの続きをやってしまうというもの。
ここで私が訊きたかったのは、何故取り直しせずに、NGのまま放送してしまったのか?という事。
佐々木氏の答えはこうだった。
「あのポーズを知っていたのは現場では、俺と振付けた殺陣師だけだったんだよ。だから、撮るまで監督も演出も変身するためのポーズがあるのは知っていたが、どんなものかは知らされていなかっただけ。」との事だった。
なるほどねー!!!!
自分の中の大きなクエスチョンマークが取れましたわ。(笑)
仮面ライダーとは別に、俳優佐々木剛さんに「昨夏、早稲田大学、の演劇博物館でドラマの展示会があって、そこで「お荷物小荷物」の最終回を上映していたんですよ!」と伝えたら、佐々木氏も当時の仲間たち何人かで行って、「その後にここでみんなと飲んだんだよ!」と教えてくれた。
主役の中山千夏さんもいらしたそうだ。
このドラマはホームドラマなのに脱ホームドラマでもある不思議な作り方をしていて、ある放送回では半分収録で、後半は生放送で行なう、など実験的なドラマ。
こちらのエピソードも伺うと、佐々木さん饒舌になる。
俳優佐々木剛としては「仮面ライダー」よりも「お荷物小荷物」の方が圧倒的に思い入れが強いそうだ。
昨年の早稲田大学でも最終回しか上映さえず、ビデオ化も無い。
そこで佐々木さんにどうしてなんでしょうね?と伺ったら、「無理だよ、俺、生(放送)で日の丸は右翼の象徴です!って言っちゃったもん!(笑)」と…、え?!
詳しく訊くと、その日、日の丸について佐々木氏が末っ子を演じる滝沢家5兄弟が順番に「アドリブで思うことを言う」とだけ台本にあり、もちろん佐々木氏も何案かを事前に考えて撮影に臨んだら、やはり考えることは皆同じで佐々木氏が言おうとしたことを先に悉く言われてしまい、末っ子で最後に言う番になると、頭の中真っ白だし、生放送だから絶対に流れを止められないというプレッシャーで、出てきた言葉がそれだったのだと言う。
それにしても、、である。(苦笑)
あと、この番組は大阪で収録していたので、出演者が仕事が終わると皆宿泊先が一緒ということもあり、自ずと食事や飲みなどもみんなで出かけることが多く、特に長男役の河原崎長一郎さんは気を遣って出演者をこまめに誘って親睦を深めてくれたそうだ。
そんな話を幾つか聞いてると、他のお客さんが入店してはオーダーが入るたびに佐々木氏が厨房へ戻るのだが、ご自身もっと話したいエピソードがあるようで、ついにはこちらのテーブルに来て、「それから、あとね~」と面白いエピソードや想い出を自ら語り出して下さった。
相当「お荷物小荷物」の仕事が楽しかったのだろう。
佐々木さんもどんどんいい笑顔になられていった。
最後は、みんなで記念撮影。
(自分が撮ったので、わたくしは写っておりません。)
楽しい話、美味しい食事、懐かしい思い出、等々、ありがとうございました!
また、3度目の来店もさせていただきたく思っております!