昨日、今日と30度超えの暑い東京地方です。
そんな昨日は、ちょい久々の神宮球場詣でへ!
ここ数年で12球団中で最も人気の無いカードとなってしまった東京ヤクルトスワローズvs中日ドラゴンズ戦…。
そんなこともあり、ヤクルト球団はこの3日間のドラゴンズ戦チケットを通常より安価に設定。
スワローズ・クルーの私はさらに安価にチケット入手でき¥1000で野球観戦!
さらにこの日から29日(金)まではイベントを設けた。
“神宮呑みシリーズ”の第2弾で、ご当地グルメ祭と銘打ってスワローズ選手の出身地の料理を用意。
今回は、下記画像の通り。
どれも惹かれるのですが、食べてみたいと思っていたものが2つあったので、それに決める。
まずは昼飯を食う時間が無かったので、いきなりご飯もので「温玉しらす丼」!
実は今、江ノ島近辺はしらす漁の時期ということで、時間があれば現地で「生しらす&釜茹でしらすどんぶり」を食べたいなぁと毎年この時期に思っておりました。
さすがに“生”はヤバいので“ゆでシラス”に温泉たまごと高菜漬けと刻み海苔とネギを和えたしらす丼。
ちなみにこちらは雄平選手の出身神奈川県代表のグルメ。
しらすの生は無理ですが、ビールは生です。(笑)
通常¥750の生ビールが¥500!
暑い中で飲むビールはいつも美味!!
もうビールが進む、進む!!!
この勢いで、食べたかったもの2つ目を購入。
「フライドグリーントマト」です!
これは、かつて映画で「フライドグリーントマト」というのがあって(とてもいい映画です)それを観た際に一度は食べてみたいと思いつつ、対面する機会が無かった。
ついに念願の初フライドグリーントマトですが、画像の右端はグリーンだけど左端のトマトは赤いっす。
やっぱり青い=まだ若いトマトの方がフライでは美味いと思う。
食感に固さと、味に酸味があるトマトの方が間違いなく良いだろう。
赤く熟したものはフライには向かないね。
味は、軽く塩をまぶしてあり、それだけでも美味い。
さらに味のバリエーションをつけるために、マヨネーズとケチャップがついており、どちらも合いますね。
これはもうビール片手に行くでしょ!(笑)
ちなみに、この「フライドグリーントマト」はこの日先発投手ブキャナンの祖国アメリカ代表グルメ。
各ご当地グルメ販売所では、その出身選手の似顔絵漫画シールも貰え、加えてこの日は交流戦1位だったことの感謝のクリアファイルも配られた。
で、試合前にセレモニー。
セパ交流戦が終わり、スワローズが12球団中1位を祝し、交流戦スポンサーの「日本生命」からの表彰式。
最多勝率球団の表彰に、代表で小川監督と青木選手が登場。
続いて、日本生命賞。
こちらは代表で中村捕手が授与。
いよいよプレイボール!
この日のスターティング・メンバーは以下の通り。
スワローズはブキャナン投手が、
ドラゴンズが小笠原投手の両軍投手先発。
中日ドラゴンズで最近「モヤモヤさまぁ~ず2」で話題の“モヤ様”選手。(笑)
このモヤ選手、ライトを守っているのだが、しばしば背後のライトスタンドのスワローズの応援を振り返っては笑顔で見て来て、なんかいい奴っぽい!
で、試合は、もうスワローズの一方的な試合とほぼ言える展開に。
初回に満塁にするも続かずに点が取れなかったが、3回裏初っ端のブキャナン投手がセカンドへの内野安打で出塁。(この日、ブキャナンは打者でも大活躍!)
そしてここのところ1番で先発入りしている西浦選手が四球で連続出塁し、ノーアウト1、2塁の好機に青木!
ちょっと良し悪しの続く青木選手だが、なんと3ランHR!!
なんだかんだと言いながらも、やはり頼れる選手です。
4回には、ブキャナン投手のタイムリーで4-0とさらにリード。
6回には、西浦選手が3ランをぶっぱなして7-0とスワローズ断然優位。
もう、危なげない内容と、神宮に吹く風が超気持ち良く、ビールは進むしハイボールまでも。(苦笑)
7回に畠山選手の打席で代打が告げられる。
「代打、宮本!」
え?
一瞬、今年コーチでスワローズに戻って来た宮本慎也が出るのかと思ったら、今年入団した宮本丈(みやもとたけし)選手でしたわ。(苦笑)
しかも守備がサードだなんて、二代目宮本として先代を超えて欲しいが、ゲッツーにしてしまう…。
8回には、山田哲人が2ランで、9-0ともう一方的な展開!
9回表、先発ブキャナンが完封勝利まであと1イニングだったが、先頭バッター大島に3塁打を打たれ、アルモンテ選手にタイムリーを打たれ9-1に…。
続くビシエド選手には死球を与え嫌な感じが漂うも、その後をしっかり押さえてスワローズ勝利!
最初に記したようにこの日から29日(金)までは、「神宮呑みシリーズ第2弾~ご当地グルメ祭」開催中。
天気も良いようなので、よろしければ神宮球場へどうぞ!