奇跡と呼んでいいのか?東大野球部勝利! | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

新聞やヤフー・トピックスで、「東京大学応援団3名に」という記事を見て、東京六大学で100連敗間近の東大野球部のその100連敗は見届けようかな?などと不届きにも脳裏をかすめた。

ところが!!!!!
5月23日、東京六大学野球第7週第1日にて東京大学野球部が実に5年ぶりに勝利し、連敗を94で止めたそうな!
どこと、どんな勝ち方かと言うと、対法政大学戦で4対4のまま延長戦に入り、10回表1死2、3塁からの打順で内野ゴロが法政の連続野選でと2点をゲットしての勝ち越し、とな…!
奇跡と言えば奇跡の勝利か?
そうか、そう言う勝ち方があったんですねー。
東大勝利より法政自滅と言ったほうが正しいような…。
ああ、行けばよかった、神宮へ。
東大勝利!

それでも9シーズン、5年ぶりの勝利!
前回の勝利はと言いますと、2015年秋季10月2日の対早稲田大以来。
ちなみにその時に投げた早稲田のピッチャーは当時抜群の実力と人気を誇っていたあの斎藤佑樹投手(現日本ハム)で、彼に黒星を付けての勝利だったのだから、これもこれですごい勝利。

私も1年前に東大応援席で応援したくなって行きましたねー。
その時もこう書きました。
>東大の応援だとどんな頭脳的な応援をするかと思ってたけど、エラーや相手が得点すると「東大、気にしない!気にしない!」とか相手チームにホームランを打たれると「まぐれ!まぐれ!」ってなんちゅー応援なんだ!(笑)
>つい笑ってしまったが、でも、これを70試合負けながらも声高々に毎回してきたと思うと、感心に変わっていく自分がいた。
冒頭に書いたように人数が少なくなってしまった東京大学応援部の皆さんも嬉しかったでしょう。
その時は、一緒になって場内で貰った応援グッズを叩いて応援したっけ。
東大応援グッズ_2


明日からまた厳しい闘いの日々ですが、精進して頑張って欲しいものです。
(同時に、色々と話題の提供も期待しています、なんちゃって)
何はともあれ、東京大学野球部勝利おめでとうございます!
たかが1つの勝ちではあれ、他5大学のの1勝とは全く違う重みのある1勝です。
本当に良かったですね。
同時に感謝もしたいと思っている次第です。