たまたま7/6~8に東京ドームで行なわれる北海道日本ハムファイターズ主催公式戦の招待に当たった。
ちなみにペアで招待というあったので、よくある1枚で2名まで入場可能という招待状が来るかと思ったら、7月6~8日の東京ドームでの3連戦のどの日でも選べる外野席招待件が2枚送られてきた。
ちなみに対戦チームはソフトバンク・ホークスだ。
周囲に特にファイターズもホークスもファンが見当たらないので、私が6日と8日と一人で2試合観に行った。
<7月6日>
6日は午後打ち合わせのあとは空いていたので、早々と東京ドームへ到着。
16:30過ぎに場内に入れたので、通路側の前から4列目の空いている席に座るも、その後、私の前にいた3列目の人が他へ移動したので3列目にずれた。
しばらくすると、今度は私の前の2列目の人もどこかへ移動したので、遂に前から2番目の通路側という何とも良い位置をキープ!ラッキー!
場内は徐々に人が入り出したが、なんとホークス側が異常に人が入るではないか?
確か、来るときにもいかにも新入社員というグループがホークスの応援グッズがセットで入ったようなビニール袋を持っているのを見かけた。
どうやら、ソフトバンク社或いはその関連会社のスタッフを動員しているようだ。
みんなホークスのビジターユニフォームと同じような黒いTシャツを着て、黄色いメガホンと旗を持っている。
どっちのチームの主催ゲームか解らんくらいホークス動員客が多い!
そしてスターティングメンバーも発表。
ちなみに先発は、ファイターズが矢貫投手、ホークスが杉内投手。
で、試合が始まると、やはり球界を代表する杉内投手は安定している。
一方、ファイターズは初回にもう1点取られるも、稲葉の350二塁打という地味ながらも凄い記録達成があったりするも得点に至らず。
その後4回くらいまではイーブンな試合運びが続く。
5回を前に、ファイターズ恒例の「YMCA」が流れる。
懐かしいなぁ~。
これって元々大リーグのヤンキースかどこがやったパフォーマンスをパクッたんだと思いますが、ここで各塁の土の整備員が出てきてならすんですけど、サビの♪ワ~イエム、シエッ!てとこはチアグループたちと一緒に合わせてパフォーマンスするんです。
すると、後ろにいたガードマン、東京ドームスタッフ、たちも横に並んで一緒にYMCA踊ってるじゃないですか!
(ぶれぶれだから載せても平気かな?)
ファイターズは今こそ北海道に移ったものの、その前のホームは東京ドーム。
あの頃、何度か観に行ったけど、球場スタッフまでYMCAやってたのかな?
あの当時は、今やジャイアンツの顔でもあり、なくてはならない小笠原選手がファイターズで2番に入っていたっけ・・・。
懐かしい。
そして中盤の5回に突入。
しかしだ、5回に矢貫が捕まり、多村、ペタジーニに打たれ失点。
続く6回には松中の3ランなど、最後まで猛攻が続き、結果は12対0とホークスの圧勝!
ソフトバンクの動員が効いたのでしょうか?
あ、私の携帯はソフトバンクなんですけど、場内でインターネットにアクセスしようと何度試みても繋がらなかったのですが、あのソフトバンクのスタッフが一斉にメールやツイッターやブログなどしていたのでしょうか…?
ま、稲葉の350二塁打、日本球界復帰ペタジーニのタイムリー、松中のホームラン、杉内の完封、そして滅多に見られない超大差試合を見れたのだから良しとしましょう。(笑)
あ、外野席にいたのでファイターズ糸井外野手の守備がとても素晴らしいと思いました!
<7月8日>
この日は、17時頃にドーム着。
今日は思いっきりバックスクリーンに近いところの通路側に座る。
6日も思ったが、試合前から試合の合間と、マスコットのB・Bが客を盛り上げるのに一生懸命なのが見逃せませんでした!
各チームともこの球団マスコットというのを重視していますが、このB・Bクンいい仕事しています!!
スターティング・メンバーの発表で改めて後ろのボードを見ると、うわっ!こんな位置に…。
正直、首がしんどいです。
先発はファイターズが武田勝投手、ホークスがダービン。
打者で先発メンバーに坪井がいるのが嬉しいです。
試合開始!
6日と違い、1回にファイターズが得点先取。
6日に守備が良いと思った糸井選手がホームランを打ちました!
6日同様に、4回まではイーブンに進行していく。
そして5回、今夜はファイターズの猛攻です。
森本、続く稲葉の連続ホームランなどで一気に4点を追加。
もうこの時点で試合が決まりました。
結果は7対0。
今夜は打つべき人が打って、6日の仕返しをファイターズがした、そんな感じがしました。