もう2日も前の話なので、まともな観戦記はやめて、試合以外の観戦記を書いてみます。
まず前のスレッドで「今日から正社員として頑張る!」と書いておきながら、夕方から野球観戦…、良いのだろうか…?(苦笑)
一応、会社の人には行くことは前に話してあるので問題ないんですけどね。。。
そもそも今年はスターがいないオールスター戦(失礼…!)なのでチケットが取れるだろうと思いイープラスで「プチッ」とクリックしたらチケットが取れてしまった。
もうこの時点で人気低落な感じがわかる…。
さて、17時に会場の横浜スタジアムに入る。今回奮発してS席にしたものの1塁と外野の間くらいの席。ただし前から10番目くらいだったのでまあまあか?

と、同時にネットが無いのに気づく。

東京に住んでいるとプロ野球には神宮球場と東京ドームと2つもあるので、横浜スタジアムにはあまり来ないが、ちょっと嬉しく思えた瞬間でした。
すると間もなく、アトラクションのホームラン競争がスタート!
前の日の第1戦はなんとホームラン総数0本だったらしいので、このアトラクションから妙に注目が集まっている。
出場は、山?(東北楽天)、ラミレス(読売)、GG佐藤(埼玉西武)、村田(横浜)の4人。


ラミレスの圧倒的な強さで優勝。
その後、スターティングメンバーの発表。
ここで思ったのだが、何故地元横浜ベイスターズの村田と内川が下位打線に??
誰が決めたか知らんけど、お祭りなんだから、もうちょっと地元を盛り上げることが、ゲームにも勢いがつくと思わないかなぁ?センス無いね!

そして全選手、監督・コーチの入場。
今やオールスター戦の小林幸子(?)の森本(北海道日本ハムファイターズ)は入場時は特別扱いです!(笑)


そして国家斉唱や山本浩二氏、堀内恒夫氏の名球界入りセレモニー、横浜ベイスターズのダークサイド・マスコット「ブラックホッシー」のパフォーマンス、が続く。


そして試合開始。
詳細はすでにWEB、新聞、ニュースで紹介されているのでここでは触れませんが、やはり面白い!!
真剣さと気軽さのバランスがよく、観ていてこちらもどこでトイレへ行けば良いのか考えるほど。
トイレと言えば、ビール。(笑)
野球場で飲むビールが大好きです。
なんでだろう?あんなに美味しいし進むのは?
なので、球場によってビールの販売も差があり、以外な発見をすることが多々ある。
今回の発見は、まず生ビールタンクを背負っての販売は皆無。
全て缶ビールのみ。(もちろん紙コップに注いで売ります。)
1本500円、ただしエビスのみ550円。
ここでもうひとつの発見がアサヒビール販売員の配慮の不足!
と言うか他メーカーの配慮が優れているのか。
キリンやサッポロの販売員は売る時に必ずしゃがんで注ぎます。
もちろんこれは、立ち止まったままだと、一部のお客さんに対して観戦の邪魔になるからです。
しかしアサヒビールの販売員は全員立ったままで注いでいます。
全員なのは間違いなく「そういう教育」をしているんでしょう。
でもどうなのかな?
お客さんの目的を無視してまでの販売は??
さて、ゲームは点の取り合いで進んでいきます。
そして中盤に「さんまのからくりTV」での企画楽団「小倉ゆう子音楽隊」の演奏。
でも以外と観客の声援はこの日TBS退社意向が表面化した青木裕子アナへのものが多かった。(笑)



そしてこの日は横浜港で花火大会があったようで、途中で花火が後方に上がる。
試合と花火とで首を左右にせわしなく動かしている。



そして11対6で試合終了。セントラルの勝ち。
このまま表彰式をみたいところだったが、この後東京で昔世話になった先輩への内々の仲間による三回忌に出るため、やむなくスタジアムを後にしたのだった。
