(ちなみに私は3ヶ月前に60.5kgでそれから-6.5kgなので54.0kgまで落ちました。
普段平常時は55キロ台に落ち着きつつある感じです。)
さて、まずは「有酸素運動」で脂肪を燃やして汗を流すと言うところの定番で「ランニング」なのだが、基礎体力もあまりない上、年齢的な脆さもあり、走ると歩くを交互に行なう「ランニング&ウォーキング」の実践。
本来なら、きばって最初から走りこみたいところだが、そんなことすると続かないのが自分でわかってる。(苦笑)
それに、前にTVでも「走ったら休憩する」ことが脂肪燃焼には良い、と言っていた。
確かに、走ったあとそのまま立ち止まると身体が熱くなり汗が吹き出る。
※休憩は立って休む事!座ると脂肪燃焼が半減するそうです。
以前、スポーツジムでもカーディオマシン(ベルトコンベアーみたいなのの上を走ったり歩いたりするやつ)で5分~10分走って5分歩くなどを行なっていた。
なので、「5分走って5分歩く」を実践しようと思いたった。
しかし、マシンでは目の前に時計があったりするが普通に近所を走ったり歩いたりを5分づつ自覚するのも難しいだろうと思い、まず「アイポッド・シャッフル」を買い、5分の曲を何曲も入れ、1曲づつ交互に走る・歩くを行なおうと考えた。
しかし、実際5分ジャストの曲などそんなにない。
なので4分台~5分強の曲を入れていくことにした。
そこで選曲なのだが、やはり「走る&歩く」なので、健康的な感じで飽きないものを、と思い、洋楽で、70~80年代の曲を中心に、そして走る時はアップテンポの曲、歩く時はバラード系の曲を選んだ。
ちなみに内容は、(※ トラックナンバーの後のRはRunで走行時、WはWalkで歩行時のBGMです。)
M-1(R):映画「ロッキー」のテーマ/サントラ
(やはり、最初に走り出すのにはこれが最適かと。)
M-2(W):ワイルド・ボーイ/デュラン・デュラン
(歩き始めは、ミルコ・クロコップの登場気分で。<笑>)
M-3(R):マイ・ライフ/ビリー・ジョエル
(個人的にこの曲を聴いた頃、アメリカでジョギングが流行ってた気が…。)
M-4(W):ブルースはお好き?/エルトン・ジョン
(ビリー・ジョエルの次はやはり英国のピアノマン<笑>。)
M-5(R):孤独のランナー/ジャクソン・ブラウン
(「走る」ですから、Runのつく曲をということで。)
M-6(W):ウィル・ユー・スティル・ラヴ・ミー?/シカゴ
(初渡米時にカー・ラジオで流れてきて好きになった極めて個人の思い出の曲。)
M-7(R):明日なき暴走/ブルース・スプリングスティーン
(「Run」のつく曲、その2)
M-8(W):ステイト・オブ・ザ・ハート/リック・スプリングフィールド
(当時、前述のブルース・スプリングスティーンと名前を間違える人が多かった。<笑>)
M-9(R):ワン・ヒット・トゥ・ザ・ボディ/ローリング・ストーンズ
(このあたりで疲れてくるので、「腹(脂肪)に一撃!」といいきかす意味で。)
M-10(W):ドリーム・オン/エアロスミス
(前述ストーンズのミック・ジャガーとエアロのS・タイラーのくちびるはすごい。<笑>)
M-11(R):ラン・トゥ・ユー/ブライアン・アダムス
(「Run」のつく曲、その3。この曲は3分台なので、もう一曲短いRun用の曲が続く。)
M-12(R):トゥエンティー・フライト・ロック/エディ・コクラン
(さすがに疲れてくる頃。この曲の詞も20階に住んでる彼女に会いに階段を昇り、
疲弊する男の歌。昔のロカビリーなので1分台の曲。)
M-13(W):映画「炎のランナー」テーマ曲/ヴァンゲリス
(「Run」がつくが、曲調からすると歩いて呼吸を整えるのに向いている。
これが最後の曲。)
と、いった感じです。
時間的には、全部で50分強かな?
もちろん、無理せずに最後は一曲繰り上げたりも…。
実際今日も走っていたら右臀部の筋に違和感を覚え、8曲目(ステイト・オブ・ザ・ハート)の途中で切り上げた。
そして、走るタームだが、1週間に3日、できれば4日を基本型としている。
火、木、土、できれば日の各曜日に行なっているが、これも仕事・用事・天候で出来ないときもあるし、曜日をずらして行なうときもある。
まずは、無理せず続けることを目標にしております。
続く。
