クリスマスって… | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

本日、仕事で夕方に六本木ヒルズへ行きました。
仕事を終え、建物から出るともう真っ暗でいきなりクリスマスのライティングが木々に施されていて綺麗でした!
六本木ヒルズXマス支度?
六本木ヒルズXマス支度?


帰宅すると、テレビで表参道の並木にも、本日11年ぶりにクリスマス・ライティングされたと報道されてました。
あの頃、表参道沿いに勤めていたので、綺麗だったのを覚えていますが、後半はカップルが大量発生して、普段なら歩いて5分くらいの距離も15分以上かかってしまったことも思い出します。


そもそも、日本ではいつからクリスマス=カップルの日となったのでしょう…??
確かにロマンチックな雰囲気もあって、気持ちは解るのですが…なんか、古い人間としては多少なりとも違和感を覚えてしまいます。
ちなみに私個人はクリスマス=子供の日な感覚です。(苦笑)
子供のころ、ケーキ食えて、おもちゃをもらえる、1年で最高の日だったわけですから!
今の時代、大人になった私はもちろん、今の世代の子供たちもケーキなどしょちゅう食える時代だし、おもちゃもよく貰えるだろう。
でも、私の世代の多くは、子供の頃のクリスマスは特別な楽しい日だったはずです。


あと「表参道」って神宮の参道なので、クリスマスのデコレーションすることって、どちらの神様にも罰当たりなのでは??(苦笑)