【怒り】は敵とオモエ? | ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に反転させる先生。ネガティヴに意味を持たせるプロ。反転術師。反転術士の育成者。見えていない、可能性を引き出す人。目標を達成させてくれる人。『生きるって、良いなぁ。』そう、思える意識《心》の使い方。ポイント。コツ。知りたく有りませんか?



【怒り】は敵とオモエ?




《家康公の遺訓》

人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。
急ぐべからず。

不自由を常と思えば不足なし。

こころに望みおこらば
困窮したる時を思い出すべし。

堪忍は無事長久の基、
いかりは敵と思え。

勝つ事ばかり知りて、
負くること知らざれば
害その身にいたる。

おのれを責めて人をせむるな。

及ばざるは過ぎたるよりまされり。








私🐼の育った田舎は、

家康公のお爺さん?〜お父さんが、
生まれ育った土地。

家康さんが産まれた時に、
産湯にするお水を汲んだ水場とかが、
山の中にあった。

そこで、
良く遊んだ。🐼


そんな、
家康さんと縁のある田舎。



【家康公の遺訓】
は、

小学校6年間。

朝礼で、毎日、
みんなで詠唱していた。



なので、

50歳になった今でも、
言える。

覚えている。笑笑



渋沢栄一さんが、
大河ドラマになって、
(昔昔に、家康さんも大河ドラマになったよね。)

また、ちょっと、注目されたよね。

家康公の遺訓は、
神君遺訓として、
語り継がれて来たみたい。

ドラマで、
草薙くんとかが、
唱えてたとき、
思わず一緒に唱えてた。笑笑🐼



家康さんが考えたと思ってたんだけど、

ほとんど、
論語からの引用みたい。


論語って、すごいね。

家康さんって、
本当に、勉強家だったんだね。🐼🐲






小学生の頃、

意味を考えると、

良くわかんないけど、


なんだか重くなった、、、。



なんか、しんどかった、、、。


良くわからんけど〜。。。



って感じてた。🐼💖




でも、
毎日言わされる。笑

オモイ。。。

全部言うけど、、、。笑🐼






この歳になって、



『たしかになぁ✨』


って、
思うこと、多くなったかな。🐼🐲





今の時代にも、

通じる、
素晴らしい言葉。

だとは、思うようになった。かな。🐼🐲💖



意味は、こんな感じで訳されていました。


 人の一生というものは、
重い荷を背負って遠い道を行くようなものだ。
急いではいけない。

 不自由が当たり前と考えれば、
不満は生じない。

 心に欲が起きたときには、
苦しかった時を思い出すことだ。

 がまんすることが
無事に長く安らかでいられる基礎で、
「怒り」は敵と思いなさい。

 勝つことばかり知って、
負けを知らないことは危険である。

 自分の行動について反省し、
人の責任を攻めてはいけない。

 足りないほうが、
やり過ぎてしまっているよりは
優れている。



うーん。。。


なんか、


でも、


なんか、

重く感じるんだよね。。。🐼





だから、

僕🐼が、

勝手に解釈する❣️。笑笑




以下、勝手に解釈🐼



人の一生ってさ、

ある意味、

重ーい荷物を背負って、

とぉ〜い道を、ずーっと行く、

みたいに感じることもあるよ。


だからさ、

そんな時は、
急がなくても、良いんじゃない。


『不自由だなぁ、、、』って、思ったらさ、

自分の欲を観察してみな。

それでさ、

過去の自分と比べたら、

今の自分って、
『かなり自由になってるなぁ』って、
思えるよ。


成長したら、
欲は、出てくるよ。

だから、欲は、悪く無いよ。

でも、

欲に囚われると、
感情に飲み込まれる。


そうなると、

安心して、
安らかな心で、
居られなくなる。

これはシンドイよ。

自分も、
周りの他人も、
シンドイのよ。


思い通りにいかない時に、

【怒り】が現れる。


だから、
そんな時は、

直ぐに行動しないで。

そんな時はだけは、
我慢して。


【怒り】の感情に飲み込まれている時は、
我慢するコト。

それを、
しっかりと、
おぼえて、
我慢、
出来るようになってね。


じゃ無いと、
怒っているときは、

周りが、世の中が、世界が、

敵ばかりに観えちゃうから。



その【怒り】で、

『くそーーーっ‼️💢』って、

『見返してやるっ‼️💢』って、

なって、

他人に勝っても、


ソレで、気持ち良く感じるのは、
一瞬だけだよ。


そればっかりしてると、
危険だよ。


自分が勝ってる。
ってコトは、
誰かが負けてる。

負けた他人の気持ちを知らないで、
自分だけ喜んでると、

自分の周りから、
他人がどんどん居なくなるよ。

ソレを、
『裏切られた。。。』

とか、
思っちゃったりする。。。

怖いね。。。



だから、

いつも、
自分の行動や態度を、

客観的に観察して、


調子の良い時ほど、

他人、周りの人の気持ちを
考えてみな。



上手くいかない時、
他人を責めちゃダメだよ。



そんな時ほど、
自分の事を、客観的によ〜く観てみな。
ソレが反省っていうんだよ。




だからさ、



『自分って、まだまだだなぁ✨』

って、

思えるコトって、

正解なんだよ。

『まだまだだなぁ』

って、
いつも思うって事はね、

伸びしろが有るってコトだからさ。

まだまだ、
成長出来る。

『今、成長してる』って、証拠なんだよ。




『僕は、全部出来てる‼️』って、

思ってる人は、

もう、成長しないんだ。



だから、
『自分、、、まだまだだなぁ、、、』

って、
思えるコトは、


シンドイけどさ、


シンドイんだけどね、


めっちゃ、

めっちゃ

✨尊いコト✨なんだよ。






って、
内容だと思うんだよなぁ💖✨🐼🐲


どう思うか?

は、

人それぞれ🎶


ソレで良いんじゃない😆🐼🐲