『我慢』とは、なんなのか?
『我慢しなくていいよ。』
優しい言葉。。。🐼
でも、
生きてたら、
我慢するコトは、
必ず有りますよね。
我慢したコトない人なんて、
いません。
出来るだけ、
我慢しない生き方がしたい、、、。
でも、
人が人と生きていくには、
我慢って、
少なくとも、
必要になってくると
思います。
ずーっと、
『我慢』
するのは、
シンドイですよね。
でも、
『我慢』は、
覚醒と関係しているともいえます。
???
どういうコト???
ですよね。🐼🐲
例えば、
ファスティングとか、
断食とか、
何日か、
食事をしないと、
食物の味が
めっちゃ分かるようになったりしませんか?
水が甘く感じたり。
ソレって、
食物をカラダに入れないことで、
カラダが食物を
めちゃくちゃ欲しがります。
ソレでも我慢。
そうすると、
欲しくて欲しくて堪らなくなる。
でも、我慢するしかない。
そうすると、
覚醒します。
味がめっちゃ分かるようになる。
お米って、
こんなに甘いの‼️
とか、
豆腐って、
こんなに大豆の味がするの‼️
とか。
何が言いたいのか?笑笑
っていうとね、
あなたが、
欲しくて欲しくて、
でも、手に入らないモノが有るとか、、、
ソレって、
ずーっと我慢してますよね。。。
何かを覚醒させる為に、
ソレを【我慢する体験】を
無意識のうちに、
選択、
選んでる
のかもしれない。
ってコト。
味覚を覚醒させるには、
食事を我慢するって体験をすると、
味が、
前よりも分かるようになるなります。
逆に、
慣れると、
安心すると、
どんどん、
にぶくなっていく。
当たり前になっちゃうから。。。
自分が感情を表現するとを
我慢しているなら、
相手がどんな感情なのか?
分かるようになるなって来ます。
感情に敏感になってくる。
だって、
感情表現を自由に、
我慢せずに、
している他人が羨ましいから。
子供が駄々こねて、
泣いてるのとか、観ると、
腹が立ってくる。
↑
これも感情。
とかいう人とかね。
自分の感情表現を、
何も考えず、
気にせず、
自由にしているコトに対して、
イラつきます。
そして、
自分を責めたり、、、、。
『小さいなぁ』とかね。🐼
まあ、
ソレも、
自分の感情に敏感なんですね。
自分を責めて、
悲しい。
という感情に。。。
話戻そう🐲
だからね、
自分が、
何を我慢しているのか?
に気づくと、
何に覚醒しているのか?
も、
分かるかもね。ってコト。🐼🐲
まあ、
ほとんどの、人が、
ソレが当たり前になっちゃってるから、
気づいてないことの方が多い。
そういう時に、
必要なのが
客観的視点。
他人の視点。
だから、
信頼出来る他人の
意見や感想を、
受け容れてみる。
これが、
受容。
自分と向き合うってコト。
あなたは、
何を我慢していますか?
あなたが、
我慢し続けているコトは、何ですか?
【慢】
マン
あなどる
おこたる
おごる
意味は、
あなどる、
おこたる、
気をゆるめる、
だそうです。
漢字を直訳すると、
あなどっている、私。
おこたっている、私。
気をゆるめている、私。
自分のコト、
あなどってませんか?
あなたは、
あなた以外の他人から観たら、
すごい才能の宝庫かも
しれませんね。🐼🐲
今日は、この辺で。
よろしゅう、
おあがり🎶😆🐼🐲
可愛いラベルだったので、
ついつい買っちゃいました🎶
味は、
柔らかくて美味しかったよ。
アサヒらしいスッキリとしたキレが好きな人は、
銀色のヤツの方が良いかもね。🐼