『好きが、嫌いになる、いつものパターンは、なぜ?』 | ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に反転させる先生。ネガティヴに意味を持たせるプロ。反転術師。反転術士の育成者。見えていない、可能性を引き出す人。目標を達成させてくれる人。『生きるって、良いなぁ。』そう、思える意識《心》の使い方。ポイント。コツ。知りたく有りませんか?



『好きが、嫌いになる、いつものパターンは、なぜ?』


Q.【質問】



誰かを好きになり(男女問わず)お友達になりたいなぁと思い近づく。

関係を深めていく。

仲良くなっていく。


と、
だんだん その人が嫌になってくる。




このパターンを繰り返しています。



なぜこうなるのでしょう?



よろしくお願いします。





【パン田🐼A】





ソレは、

好きが進化しているから。




好きが育って、次元上昇しているから。




好きに、変わろうとしているからです。




愛は、
好きも、嫌いも、
両方存在します。




両方抱きしめられる。
これが愛です。



嫌なところも含めて、

相手を存在させられる。



コレが愛。





愛を学んでいる、
素晴らしい成長の過程です。





応援してます🎶🐼🐲






自分では
好きで近づいて
仲良くなったら
嫌になってくるのは

相手を自分の理想の存在になるように
コントロールしたくなるから?


もしくは
コントロールを試みて


思うように相手が
変化しないから嫌になるのかなぁと
思っていたので



ちょっと自分を責めていたみたいです。




器が小さい!
愛が少ないのか?
とか、


でも
好きも嫌いも両方を抱きしめる。



全てを存在させてそれでも好きでいられる。


その《愛の学び》を
しているんだと思ったら
心がほっとして 
重荷をおろせた感じがしました。




気づきを与えて下さってありがとうございました☺️💕