自分が不安な時は、
他人の不安の解消を
手伝ってあげると、
いつしか自分の不安も解消してるるーるるる。
あんまり良い例えでは
無いかも知れないけれど、
災害とかで、
不安な時、
リーダーシップをとって、
他人の不安の解消や、
サポートをしてあげると、
自分の不安は、どこかに無くなってる。
って、
話を聞いたことが有ります。
不安な時、
シンドイ時、
そんな時は、
自分以外のシンドイ他人、
自分以外の不安な他人の、
チカラになってあげらた良いのかも知れないですね。
共感能力の強い人に、
良く、言うんだけど、
『その不安?あなたのですか?』
『その感情は、あなたの感情ですか?』
って。
感情って、
自分からのモノだとおもってる。
モチロンそうなんだけど、、、
自分の感情も有るんだよ。
だけどね、
感受性の強い人、
高い人とかは、
自分の感情と、
場や、
意識の感情と繋がりやすい人といて、
ソレを自分の感情だと思っている人も居るんだよね。
例えば、
お葬式。
知らない他人のお葬式の会場とか、
歩いて横切ったりしたら、
なんだか悲しくなってきたり、
サッカー⚽️とか、
観に行くと、
なんだか興奮したり、、、
僕達って、
結構、
無意識で、
場の感情と繋がりやすいのよ。
で、
共感能力の高い人は、
理由も無いのに、
悲しくなったり、
寂しくなったり、
興奮したり、
ワクワクしたり、
感情をキャッチして、
感じやすいんだよね。
理由も無く、
なんだかいつも悲しい、、、。
ってヒトとかは、
自分の感情じゃないかも知れない。。。
って、
思ってみるのも、
一つのみかたかもね。
子供の頃、
お母さんが、
なんだか悲しくて、
無意識のうちに、
その悲しみを、
とってあげたくて、
共感能力が高くなった。
なんてコトも有ると思うのよ。
そんなヒトは、
大事と、
大切。
この二つを、
ちゃんと
分ける。
大事は、
オオゴト。
ね。
母性的な関わりって言っても良いかな。
いつも近くにおいて、
大事に、大事に、
肌身離さず、
近くに置いておく。
そんな愛情のプロセス。
大切は、
大きく切る。
ね。
大事とは逆でね、
敢えて、
大きく切る。
大きく、
大きく切ってあげる。
相手を信頼して、
距離をとる。
父性的な関わりって言っても良いのかな。
お互いに
一緒に居なくても、
信頼し合う、
そんな愛情のプロセス。
共感能力の高いヒト。
そんなヒトは、
もしかしたら、
大切を学ぶ時期が
あるのかも知れないね。
大事から、
大切へ、
母性から、
父性へ、
目に見えなくても、
信頼する。
そんな、
意識の変化を
学ぶ時期。
なのかも、知れないね🎶
目に見えなくても、
『信頼とは、なんなのか?』
理解しようとする。
ソレが、
リーダーシップ、
父性性、
大切、
なのかも知れないね〜🎶😊🐼🐲🌈