昔の日本。100は、【もも】と読む。 | ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に反転させる先生。ネガティヴに意味を持たせるプロ。反転術師。反転術士の育成者。見えていない、可能性を引き出す人。目標を達成させてくれる人。『生きるって、良いなぁ。』そう、思える意識《心》の使い方。ポイント。コツ。知りたく有りませんか?



昔の日本。

100は、【もも】と読む。



1,000は、【ち】


10,000は、【よろづ】



室町幕府成立
1338年

人口818万人



八百万【やおろよづ】




100日ブログ

に参加しました。



今日で、100日❣️


毎日出来ました🎶



100という数字。

何か意味があるんでしょうね。


お百度参りとかもありますし。



それで、

調べてみたんですね。


【100】って、

昔の日本は、


読み方、

【もも】だったそうです。


【200】は、ふたほ(ふたお)



【1,000】は、【ち】


【10,000】は、【よろづ】





八百万の神


私たちの祖先、


昔の人達は、


神様のコトを、

そんなふうに言っていました。



とっても昔からだと思うんですね。



調べたら、


日本の人口が、

800万人を超えたのは、


室町幕府の少し前。


らしいです。




と、

いうコトは、



昔の人達は、


自分達より、


神様の方が多い。


と思っていた。。。





興味深いと、

私は、思うんですが、



パートナー🐤に、

話したら、、、




🐤『ふーん。。。』


🐼『興味深くない?😊』


🐤『、、、。面白くない。』





と、

言われました、、、。🥶



気を取り直し、


なんとか書いてます。。。😇😇😇




パートナーが、そんな感じなんですから、


まあ、

人口とか、


昔の人は、

分からなかったと思いますし、


そんなコト、

思ってもいなかったのかもしれないです。笑笑




ですが、


ですが、


まあ、

私は、

そういうコトだと思います。😤



そして、



きっと今も、


神様の方が多いんじゃないかなぁ、、、

って、


ポイント🐼は、思うんですよ。




まあ、


神様がどんな存在なのか?

は、置いておいて、


目に見えない、

陰の存在。



そんな思いから、


【お陰様】


なんて言葉が出来たんじゃないのかなぁ。。。


なんて、思ってたりします。😊🐼🐲




今の日本の人口は、、、


2021年(令和3年) 1 月 報 -が発表されました。 総人口は1億2557万人で,前年同月比マイナス42万人、率にして-0.33%の減少。


だそうです。




1億3000万以上の神々の


お陰様と一緒に、

生きてる。



ソレが、

私たち、


日本人。



なのかもしれないなぁ✨



なんて、


思ったりして。



なんて、


お話でした🎶😊🐼🐲☯️




パートナーシップって、


なんなんでしょうね。笑笑😆🐼🐲☯️