現実的と常識的の違い | ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に反転させる先生。ネガティヴに意味を持たせるプロ。反転術師。反転術士の育成者。見えていない、可能性を引き出す人。目標を達成させてくれる人。『生きるって、良いなぁ。』そう、思える意識《心》の使い方。ポイント。コツ。知りたく有りませんか?

人は現実的に生きると、
とっても楽しくなります。

でも、

常識的に生きると、
辛くなる人が多いと思います。


現実的とは、
今の自分の立ち位置を、
しっかりと分かっていることです。


どれだけ、やばくても、

どれだけ、ダメでも、

どれだけ、大変でも、

どれだけ、成功していても、

今の自分の立ち位置を、
しっかりと分かっている。

そんな人は、
現実的な人です。



常識的な人とは、

判断基準が、

自分ではなく、

世の中や、

社会、

コミュニティ、

などの集合的な意見を、

自分に当てはめて、

そのように生きようとする。

ということ。


これ、、、

しんどい上に、
正解なんてどこにも無い。。。

なんとなく、
そうなんじゃないか?って言う、
自分の感覚。。。


どちらも、
自分の感覚。。。



ならば、
どちらを選んで生きるのか?



でも、
今の自分の立ち位置を、
分かってるって人。



どれくらいいるのかな?





無意識に生きてると、

結構、

常識的に生きちゃってるから。。。


これ、
なかなかやっかい。笑笑




あなたは、
常識的に生きてますか?




それとも、
自分の今をしっかりと観て、
現実的に生きていますか?




ベント一覧はこちらです♫


コンサルやセッションの
お申し込み お問い合わせはこちらです。


友だち追加