不安を感じている、貴方に♫ | ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に反転させる先生。ネガティヴに意味を持たせるプロ。反転術師。反転術士の育成者。見えていない、可能性を引き出す人。目標を達成させてくれる人。『生きるって、良いなぁ。』そう、思える意識《心》の使い方。ポイント。コツ。知りたく有りませんか?

☆不安な貴方に、
とっても効率的で、
とっても効果的で、
ちょっぴり不謹慎な、
アドバイス♫☆


スピリチュアルと現実を紐解く実践家
本田昌久です。


不安。
嫌ですね。

辛いですよね。

どうにかしたいですよね。


安心、
したいですよね。


安心したいと望んでいる時。
それが不安だということになります。


ではどうしたら、
安心できるのか?



残念なお知らせですが、
不安は、無くなることはありません。



何故なら、
安心がなら、
不安がだから。


安心したい。
安心を感じたい。


安心の光をはっきり観るためには、
不安の闇が必ず要るのです。


ということは、


安心を望む限り、
不安は無くなることは無い
ということ。



安心したいという望みが
大きければ大きいほど、
不安も、より、大きくなる。


安心を望めば望むほど、
不安をより多く感じることになります。


安心や不安に意識が向いている限り、
両方、無くなることはないということです。


この世界は、
パラドックス(逆説的)なのです。


だから、
不安を意識しない。
安心を望まない。


これが、
不安を感じないコツなのです。




そんなこと言ったって‼️
不安なんだもん。。。


これをどうにかしたいのです‼️




では、
どうしたら良いのでしょう?




どうにかしたい‼️
それこそが、
不安を生みだしているのだということ。



は、分かる。



どうにかしたい。
なら、

どうでも良い。



は、分かってる。



でも、
どうにかしたい‼️
したいのです‼️



何かしたい‼️



では、
どうしたら良いのでしょう?




何をしましょう?



出来るアドバイスは、
ただ一つ。



不安である状態、今を、
どうでも良いと諦める。




【今を諦める。】




それがコツ。


これは、訓練。


これは、特訓。



だって、
どうにか出来ることなら、
不安で、こんなにも悩まないでしょ。


貴方がいろいろ考えて、
感じて、


そして、
いろいろやってみて、


それでも不安が無くならない。



なら、


残念ながら、

もう、

どうしようもないのです。



残念ながら、、、。



これが真実。。。



ですよね。。。



どうにかしようとしても、
どうにも出来ない。


どうにも出来ない、
それ【不安】を、


どうにかしようとしているから、
苦しいのです。

だから、辛いのです。


例えるなら、



嵐の時、
嵐を止めようと、
嵐の中に出て行って、

なんとかしようと、
雨風に吹かれている。



それは、


寒くて、

冷たくて、

しんどい。

辛い。




ですよね。。。



そんな時、
出来ることは、



家の中で、
嵐が過ぎるまで、



待つだけです。



家の中で、
嵐がいつやむのか?


どうしたら、
嵐は、小さくなるのか?



そのことを考えて、


嵐が止むのならば、
考えることに価値はあるかもしれない。




でも、
残念ながら、



止みません。



止まないのならば、


家の中で、
出来る何かに意識をむけて、

他のことをして過ごす方が、

有意義に過ごせる

と思うのです。




嵐がいつ止むか、
なんて考えない。




一人、
家の中で、
できることをする。




嵐を止めようなんてしない。




自然に逆らわない。



それが、
唯一の出来ることだと、

明らかにして認めること。

明らかにして認める。




あきらかにみとめる。
あきら◯◯◯◯める。



現実とは、
過去の自分の思考の結果だと、
偉い人も仰ってます。



現実は、
心の鏡(かがみ)。



神社には、鏡が祀られています。


お祈りすると、
私達が、
お祈りしてる姿が
鏡に映ります。



か   が   み。



私達は、
真ん中にが(我)がある神なのですね。

真ん中取ったら
か◯み。
神。



真ん中(我)抜いて、
過ごしたら、



私達は
神。



神になるには、

真ん中抜く。

魔抜く。

間抜け。



間抜けで過ごしましょ♫



間抜けがちょうど良い♫




いい加減。


好い加減。



無責任なようで、



効率的で、

効果的で、

とってもポジティブな、
選択。



それは訓練



今まで出来ないことを
出来るようにする



それにはちょっと訓練が必要。




真面目を辞めて、



間抜けで生きる、




そんな

ちょっぴり不謹慎な

心の訓練。





それが、諦める。



真面目。

真ん中を面と向かって見る。
それを辞める。



真ん中抜いて
神になる。

間抜けになる訓練。





真面目な貴方に、



とっても効率的で、

とっても効果的で、

ちょっぴり不謹慎な





そんな些細な

アドバイス♫💖





イベント一覧はこちらです♫


コンサルやセッションの
お申し込み お問い合わせはこちらです。


友だち追加